当ブログにお越し下さりありがとうございます。
小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。
小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。
両 (6画 小3) ― 2016年09月19日 15:37
じゃがいもデー ― 2016年09月19日 21:58
コロコロ野菜たっぷりスープ
(キヌア・アスパラ・人参・コーン・マッシュルーム・カットトマト・ブイヨン・ハーブ岩塩)
マッシュポテトのミートグラタン
(合挽肉・玉ねぎ・人参・マッシュルーム・カットトマト・シュレッドチーズ・オリーブオイル・ミックスハーブ・バジル)
マッシュポテトとサラダ
梨と巨峰
宅配で毎週野菜お任せセットを頼んでいるが、ここ最近じゃがいもとさつま芋が毎週届く。普段の料理にあまりじゃがいもを使わないので意識して消費しないと溜まる溜まる。先日主人がカレーに沢山入れてくれ、今夜はご飯もパンもパスタも無しでじゃがいもデー。
茹でて潰してマッシュポテトにして茶巾絞りみたいにしたら子どもが
「これ何?これ何?」
と興味津々☆サラダと一緒に好きなドレッシングで。
ミートグラタンは、ミートソース→マッシュポテト→ミートソース→チーズと重ねた。こちらも長男が
「何層?何層?」
と身を乗り出す(笑)。
雨続きですっかり涼しくなった。なんだか梅雨みたい。湿度も気温も高くて不快~ということもなく、とっても過ごし易くてありがたいのが梅雨との違いよね~。といいつつ、台風が近付いているのよね…被害が出ませんように!
(キヌア・アスパラ・人参・コーン・マッシュルーム・カットトマト・ブイヨン・ハーブ岩塩)
マッシュポテトのミートグラタン
(合挽肉・玉ねぎ・人参・マッシュルーム・カットトマト・シュレッドチーズ・オリーブオイル・ミックスハーブ・バジル)
マッシュポテトとサラダ
梨と巨峰
宅配で毎週野菜お任せセットを頼んでいるが、ここ最近じゃがいもとさつま芋が毎週届く。普段の料理にあまりじゃがいもを使わないので意識して消費しないと溜まる溜まる。先日主人がカレーに沢山入れてくれ、今夜はご飯もパンもパスタも無しでじゃがいもデー。
茹でて潰してマッシュポテトにして茶巾絞りみたいにしたら子どもが
「これ何?これ何?」
と興味津々☆サラダと一緒に好きなドレッシングで。
ミートグラタンは、ミートソース→マッシュポテト→ミートソース→チーズと重ねた。こちらも長男が
「何層?何層?」
と身を乗り出す(笑)。
雨続きですっかり涼しくなった。なんだか梅雨みたい。湿度も気温も高くて不快~ということもなく、とっても過ごし易くてありがたいのが梅雨との違いよね~。といいつつ、台風が近付いているのよね…被害が出ませんように!
くぅぅ~お肉が同化した ― 2016年09月20日 23:36
お味噌汁 米糀味噌・白味噌
(豆腐・長芋・人参・えのき茸・小葱)
骨付き豚肉の塩蒸し焼き ゆで卵・ミニトマト
(バックリブ・マッシュルーム・大葉・小葱・玉ねぎドレッシング・ミックス胡椒・岩塩・酒)
炊きたてご飯
ザーサイ
夏野菜の焼き浸し
(アスパラ・オクラ・パプリカ・ココナッツオイル・柚子ポン)
りんごと梨
賞味期限切れの玉ねぎドレッシングを岩塩・胡椒と一緒にバックリブにふりかけ、ラップをして暫し放置。フライパンに蓋をしてじっくり焼き、最後に刻んだ大葉と小葱を投入。あっさり塩味に仕上がった♪でも盛り付けてみたらお皿とお肉の色がかぶっとる!同化してもうたがな(汗)。そして今夜の一番のご馳走はエエ風味に仕上がったマッシュルーム♪昨日の残りだったんだけど、こんなことならもっと沢山残しておけば良かった(笑)!
ズボラはお肉の前にフライパンで野菜を焼き、そのまま洗わずに使用。まな板も途中で洗いたくないので、フルーツ→生野菜→火を通す野菜→裏返して大葉→小葱→豆腐とフル活用、前にも書いたか(笑)。
りんごや柿が店頭に並び始めた。結構おいしい♪
夕方、習い事がある長男はせっせと宿題をし、
「うおぉ~あと一日頑張ればまた休みだぁ~。」
と雄叫びを上げていた(笑)。次男は
「明日は展覧会の作品作るから四時間続けて図工なんだ~☆チョ~ラッキー☆」
とご機嫌で
「汚れてもいい服でって、汚れてもいい服なんてないよね~。」
あるし!習字&図工用のくすんだ色の服が。毎回それを着て行ってるでしょうが。そして白いTシャツの日に限ってカレーやパスタのソースをこぼすくせに、な~にいっちゃってんのよ~こぐまちゃん。
(豆腐・長芋・人参・えのき茸・小葱)
骨付き豚肉の塩蒸し焼き ゆで卵・ミニトマト
(バックリブ・マッシュルーム・大葉・小葱・玉ねぎドレッシング・ミックス胡椒・岩塩・酒)
炊きたてご飯
ザーサイ
夏野菜の焼き浸し
(アスパラ・オクラ・パプリカ・ココナッツオイル・柚子ポン)
りんごと梨
賞味期限切れの玉ねぎドレッシングを岩塩・胡椒と一緒にバックリブにふりかけ、ラップをして暫し放置。フライパンに蓋をしてじっくり焼き、最後に刻んだ大葉と小葱を投入。あっさり塩味に仕上がった♪でも盛り付けてみたらお皿とお肉の色がかぶっとる!同化してもうたがな(汗)。そして今夜の一番のご馳走はエエ風味に仕上がったマッシュルーム♪昨日の残りだったんだけど、こんなことならもっと沢山残しておけば良かった(笑)!
ズボラはお肉の前にフライパンで野菜を焼き、そのまま洗わずに使用。まな板も途中で洗いたくないので、フルーツ→生野菜→火を通す野菜→裏返して大葉→小葱→豆腐とフル活用、前にも書いたか(笑)。
りんごや柿が店頭に並び始めた。結構おいしい♪
夕方、習い事がある長男はせっせと宿題をし、
「うおぉ~あと一日頑張ればまた休みだぁ~。」
と雄叫びを上げていた(笑)。次男は
「明日は展覧会の作品作るから四時間続けて図工なんだ~☆チョ~ラッキー☆」
とご機嫌で
「汚れてもいい服でって、汚れてもいい服なんてないよね~。」
あるし!習字&図工用のくすんだ色の服が。毎回それを着て行ってるでしょうが。そして白いTシャツの日に限ってカレーやパスタのソースをこぼすくせに、な~にいっちゃってんのよ~こぐまちゃん。
おべんべん ― 2016年09月21日 20:47
帆立缶スープ
(帆立貝柱水煮缶・人参・じゃがいも・白菜・十六ささげ・小葱)
牛肉ステーキ・人参ソテー・ミニトマト
生姜炒め
(じゃこ天・キャベツ・パプリカ・おろし生姜・酒・白だし・白ごま油)
炊きたてご飯
きゅうりと人参のぬか漬け
梨とプルーン
帆立水煮缶は良いお出汁がでていて風味もあるので、塩こしょうを足す位で充分♪スープを飲んだ長男が
「これ、帆立の風味がするね~。」
と。最近味覚が成長してきたよね。一方次男は帆立の身を食べながら
「これ何?かに?エビ?」
と(笑)。
お肉の味付けは昨日に引き続き、岩塩とミックスペッパーと賞味期限切れの玉ねぎドレッシング。使い切ったぞと(笑)♪器はDANSK。もっと小さい小鉢や小皿も欲しいわ~。
写真右側は今月のカレンダー、昨夜は主人が飲み会で夕飯要らなかったのでワイングラスの書き込みがある。そして来週9/27(火)は次男の社会科見学でお弁当が要る。忘れないようにカレンダーにメモしておいてといったら、ご覧の通り小学一年生みたいな字で『おべんべん』と書いた。やっぱりこぐま絶好調(笑)。さっき就寝直前の長男に
「今日のブログのタイトルはね、『おべんべん』!」
といってカレンダーを見せたら吹いた。
(帆立貝柱水煮缶・人参・じゃがいも・白菜・十六ささげ・小葱)
牛肉ステーキ・人参ソテー・ミニトマト
生姜炒め
(じゃこ天・キャベツ・パプリカ・おろし生姜・酒・白だし・白ごま油)
炊きたてご飯
きゅうりと人参のぬか漬け
梨とプルーン
帆立水煮缶は良いお出汁がでていて風味もあるので、塩こしょうを足す位で充分♪スープを飲んだ長男が
「これ、帆立の風味がするね~。」
と。最近味覚が成長してきたよね。一方次男は帆立の身を食べながら
「これ何?かに?エビ?」
と(笑)。
お肉の味付けは昨日に引き続き、岩塩とミックスペッパーと賞味期限切れの玉ねぎドレッシング。使い切ったぞと(笑)♪器はDANSK。もっと小さい小鉢や小皿も欲しいわ~。
写真右側は今月のカレンダー、昨夜は主人が飲み会で夕飯要らなかったのでワイングラスの書き込みがある。そして来週9/27(火)は次男の社会科見学でお弁当が要る。忘れないようにカレンダーにメモしておいてといったら、ご覧の通り小学一年生みたいな字で『おべんべん』と書いた。やっぱりこぐま絶好調(笑)。さっき就寝直前の長男に
「今日のブログのタイトルはね、『おべんべん』!」
といってカレンダーを見せたら吹いた。
エビチリと『シン・ゴジラ』 ― 2016年09月22日 22:36
具沢山中華スープ
(卵・わかめ・キャベツ・舞茸・人参・八角・顆粒鶏ガラスープ・塩・コショウ・醤油)
エビチリ
(海老・玉ねぎ・エリンギ・パプリカ・おろし生姜・半練り中華調味料・酒・コチュジャン・塩・白ごま油・片栗粉)
旨煮 ミニトマト添え
(茄子・蒟蒻・半練り中華調味料・砂糖・みりん・塩・醤油・白ごま油)
炊きたてご飯
らっきょう・ザーサイ
梨と柿
旨煮は先に蒟蒻を煮ておき、白ごま油で炒めた茄子を投入して火を止めて放置。茄子は夏も秋もおいしい♪
コチュジャンが思ったより沢山入ってしまい辛目の味付けになったが、辛い辛いといいながらモリモリ食べる子ども達。適当味付けにしてはエビチリも旨煮もおいしくできた。エビチリと旨煮は四人前。
ディズニーハロウィンの絵葉書を頂いた。わが家は特に何もしないので、これを飾って満足♪ありがたや~♪
今日も雨なので午前中は片付けと掃除。紙やダンボール、空き缶ってあっという間に溜まるのよね~!綺麗に仕上がる掃除機のかけ方を子どもにガミガミ伝授しながらなんとか終了。
それから映画『シン・ゴジラ』を見に。長男は一昨日の宿題で国連を調べていたのでタイムリー、次男はどのくらい理解できたのかしら?ちなみに次男が声を上げてケラケラ笑っていたのは本篇が始まる直前の観覧マナー啓発ビデオ。「上映中は騒がない、火を点けない、人を殴らない…」等とあり、最後に「お尻を出さない」という場面がツボだったみたい。家でしょっちゅうふざけてお尻だしてるからね~。
子どもには少し難しかったと思うが、始まる前に輪投げで一袋ずつゲットしたポップコーンを食べながら、それなりに楽しんでいた様子。
(卵・わかめ・キャベツ・舞茸・人参・八角・顆粒鶏ガラスープ・塩・コショウ・醤油)
エビチリ
(海老・玉ねぎ・エリンギ・パプリカ・おろし生姜・半練り中華調味料・酒・コチュジャン・塩・白ごま油・片栗粉)
旨煮 ミニトマト添え
(茄子・蒟蒻・半練り中華調味料・砂糖・みりん・塩・醤油・白ごま油)
炊きたてご飯
らっきょう・ザーサイ
梨と柿
旨煮は先に蒟蒻を煮ておき、白ごま油で炒めた茄子を投入して火を止めて放置。茄子は夏も秋もおいしい♪
コチュジャンが思ったより沢山入ってしまい辛目の味付けになったが、辛い辛いといいながらモリモリ食べる子ども達。適当味付けにしてはエビチリも旨煮もおいしくできた。エビチリと旨煮は四人前。
ディズニーハロウィンの絵葉書を頂いた。わが家は特に何もしないので、これを飾って満足♪ありがたや~♪
今日も雨なので午前中は片付けと掃除。紙やダンボール、空き缶ってあっという間に溜まるのよね~!綺麗に仕上がる掃除機のかけ方を子どもにガミガミ伝授しながらなんとか終了。
それから映画『シン・ゴジラ』を見に。長男は一昨日の宿題で国連を調べていたのでタイムリー、次男はどのくらい理解できたのかしら?ちなみに次男が声を上げてケラケラ笑っていたのは本篇が始まる直前の観覧マナー啓発ビデオ。「上映中は騒がない、火を点けない、人を殴らない…」等とあり、最後に「お尻を出さない」という場面がツボだったみたい。家でしょっちゅうふざけてお尻だしてるからね~。
子どもには少し難しかったと思うが、始まる前に輪投げで一袋ずつゲットしたポップコーンを食べながら、それなりに楽しんでいた様子。
練 (14画 小3) ― 2016年09月23日 15:54
餃子の宴と天赦日 ― 2016年09月23日 20:48
水餃子
(餃子・白菜・人参・玉ねぎ・顆粒鶏ガラスープ・半練り中華調味料・醤油・塩・コショウ)
肉餃子
(豚挽き肉・白菜・玉ねぎ・舞茸・新生姜・顆粒鶏ガラスープ・塩・コショウ・白ごま油・サラダ油・水溶き片栗粉)
笹かまときゅうりの酢の物
(蛇腹きゅうり・おぼろ昆布・砂糖・酢・ごま)
炊きたてご飯 粉わかめ
ピオーネ
焼き餃子は四人前。大判の餃子の皮を購入したが、包んでいる途中で足りなくなったので子どもが二人でお遣いに。
包みながらフライパンに並べていき、25個ほどでギュウギュウになったので残りは具を少なめにして水餃子に。これがとってもおいしかった。焼き餃子の羽根付きは上手くいったのだが、もう少しこんがりきつね色になると良かったね~。とはいえ、またまたビールが止まらないお方と、炊きたて白飯を三膳食べたお子が(長男)。
今日は『天赦日てんしゃにち』といって暦の上で一年に五.六回しかない大吉の日だそう。新たにビジネスを始める予定もないし、旅に出ることもない…宝くじでも買うと良かったのかしら?夜になって一日を振り返ると『家族の健康と安全』は守られたみたいで『今日も元気だご飯がまいう~』で四人で食卓を囲めて何より。そしてお昼に初めて入ったお寿司屋さんが丁寧な仕事でおいしく、歯に衣着せぬ江戸っ子気質の大将とのお話も楽しく、また行きたい『回らないお寿司屋さん(笑)』を見つけたことも良い出来事よね。
夕方、子どもが餃子の皮を買いに行ったとき、信号のない一方通行の狭い横断歩道を渡る際、次男が左右を確認せずに飛び出し、車が慌ててブレーキをかけて止まる場面があったらしい。公園横の横断歩道だから、知っている車は絶対にスピードを出さないんだけど…。ここで運を使ったのならそれが一番ありがたや~!っていうかもうすぐ十歳よね?こぐまちゃん、しっかりしてよ~!
(餃子・白菜・人参・玉ねぎ・顆粒鶏ガラスープ・半練り中華調味料・醤油・塩・コショウ)
肉餃子
(豚挽き肉・白菜・玉ねぎ・舞茸・新生姜・顆粒鶏ガラスープ・塩・コショウ・白ごま油・サラダ油・水溶き片栗粉)
笹かまときゅうりの酢の物
(蛇腹きゅうり・おぼろ昆布・砂糖・酢・ごま)
炊きたてご飯 粉わかめ
ピオーネ
焼き餃子は四人前。大判の餃子の皮を購入したが、包んでいる途中で足りなくなったので子どもが二人でお遣いに。
包みながらフライパンに並べていき、25個ほどでギュウギュウになったので残りは具を少なめにして水餃子に。これがとってもおいしかった。焼き餃子の羽根付きは上手くいったのだが、もう少しこんがりきつね色になると良かったね~。とはいえ、またまたビールが止まらないお方と、炊きたて白飯を三膳食べたお子が(長男)。
今日は『天赦日てんしゃにち』といって暦の上で一年に五.六回しかない大吉の日だそう。新たにビジネスを始める予定もないし、旅に出ることもない…宝くじでも買うと良かったのかしら?夜になって一日を振り返ると『家族の健康と安全』は守られたみたいで『今日も元気だご飯がまいう~』で四人で食卓を囲めて何より。そしてお昼に初めて入ったお寿司屋さんが丁寧な仕事でおいしく、歯に衣着せぬ江戸っ子気質の大将とのお話も楽しく、また行きたい『回らないお寿司屋さん(笑)』を見つけたことも良い出来事よね。
夕方、子どもが餃子の皮を買いに行ったとき、信号のない一方通行の狭い横断歩道を渡る際、次男が左右を確認せずに飛び出し、車が慌ててブレーキをかけて止まる場面があったらしい。公園横の横断歩道だから、知っている車は絶対にスピードを出さないんだけど…。ここで運を使ったのならそれが一番ありがたや~!っていうかもうすぐ十歳よね?こぐまちゃん、しっかりしてよ~!
クライミングと西新井大師 ― 2016年09月24日 22:50
良い気候になったのでドライブがてら郊外の公園やお泊まりで温泉に行きたいところだが、残念ながら先週の連休も今週末も雨続き。
昨日から何度も天気予報をチェックして、日帰りで室内で遊べる所に決定。
足立区のギャラクシティという施設で、プラネタリウムや子ども向けのワークショップがあり、一番のお目当てはウォールクライミング。干支が猿で(関係あるのか?笑)小さい頃は木登りや鉄棒が得意だった長男にぜひ体験させたかったのだ。縦に登るタイプと横移動タイプがあり、初めての今日は高さ7mの縦に挑戦。専門のスタッフの方が一時間、十名の小学生に教えて下さり、その後一時間はフリータイム。二人とも張り切って臨み、一時間半登り続けて
「腕が疲れたぁ〜。」
とギブアップ。今、二十歳位で活躍している日本の選手は、十歳頃から初めて毎日五時間練習しているそうで
「皆さんも今から始めて毎日五時間練習すれば、八年後のオリンピックに出場できますよ。」
とスタッフのお兄さん。なるほど。
クライミング後はお弁当。おにぎりは子ども作、おかずは主人作(私は朝、目覚まし後に二度寝をしたので詰めただけ)。
食後に巨大ネット・デジタルマッピング・工作等で遊び、お茶をしてギャラクシティをあとにし、西新井大師へ。広い敷地に沢山の建物が立ち並び、池も山門もあちらこちらに。曇りの予報が外れて雨の中を参拝。人は少なく、門前町をそぞろ歩く人影はほぼなし。降らなきゃ楽しいのに、下町散歩…店先で炭火で手焼きの昭和〜なお煎餅屋さんを発見♪そうそうこれも子どもに見せたかったの♪
15階分、8km強、1万2千歩強を歩き、足元が濡れたので夕飯を食べずに帰宅。暫しゴロゴロ休憩し、珍しい物を食べようと夕飯の支度を。調理用バナナ!皮が剥け難い!匂いは漬物瓜みたいな…大好きな青臭い香り♪
香辛料色々のアジアンなスープに入れ、細く切ったのには豚バラを巻いて焼きスイートチリソースで。調理用バナナを食べた次男
「芋だ。」
確かに。甘くないし、かといってねっとり感もさほどなく、じゃが芋やサツマイモのようなホクホク感もない。なるほどね〜調理用バナナってこんな味なのね〜と納得。あと二本あるの、どうやって食べようかな。
昨日から何度も天気予報をチェックして、日帰りで室内で遊べる所に決定。
足立区のギャラクシティという施設で、プラネタリウムや子ども向けのワークショップがあり、一番のお目当てはウォールクライミング。干支が猿で(関係あるのか?笑)小さい頃は木登りや鉄棒が得意だった長男にぜひ体験させたかったのだ。縦に登るタイプと横移動タイプがあり、初めての今日は高さ7mの縦に挑戦。専門のスタッフの方が一時間、十名の小学生に教えて下さり、その後一時間はフリータイム。二人とも張り切って臨み、一時間半登り続けて
「腕が疲れたぁ〜。」
とギブアップ。今、二十歳位で活躍している日本の選手は、十歳頃から初めて毎日五時間練習しているそうで
「皆さんも今から始めて毎日五時間練習すれば、八年後のオリンピックに出場できますよ。」
とスタッフのお兄さん。なるほど。
クライミング後はお弁当。おにぎりは子ども作、おかずは主人作(私は朝、目覚まし後に二度寝をしたので詰めただけ)。
食後に巨大ネット・デジタルマッピング・工作等で遊び、お茶をしてギャラクシティをあとにし、西新井大師へ。広い敷地に沢山の建物が立ち並び、池も山門もあちらこちらに。曇りの予報が外れて雨の中を参拝。人は少なく、門前町をそぞろ歩く人影はほぼなし。降らなきゃ楽しいのに、下町散歩…店先で炭火で手焼きの昭和〜なお煎餅屋さんを発見♪そうそうこれも子どもに見せたかったの♪
15階分、8km強、1万2千歩強を歩き、足元が濡れたので夕飯を食べずに帰宅。暫しゴロゴロ休憩し、珍しい物を食べようと夕飯の支度を。調理用バナナ!皮が剥け難い!匂いは漬物瓜みたいな…大好きな青臭い香り♪
香辛料色々のアジアンなスープに入れ、細く切ったのには豚バラを巻いて焼きスイートチリソースで。調理用バナナを食べた次男
「芋だ。」
確かに。甘くないし、かといってねっとり感もさほどなく、じゃが芋やサツマイモのようなホクホク感もない。なるほどね〜調理用バナナってこんな味なのね〜と納得。あと二本あるの、どうやって食べようかな。
調理用バナナ四品目 ― 2016年09月25日 21:40
お味噌汁 八丁味噌・米糀味噌
(打豆・椎茸・えのき・白菜)
すき焼き風煮
(牛切り落とし・絹揚げ・バナナ・椎茸・人参・玉ねぎ・砂糖・みりん・だしつゆ・牡蛎醤油)
バナナとさつま芋ご飯
ツナサラダ
(ツナ缶・きゅうり・水菜・ミニトマト)
きゅうりと人参のぬか漬け
りんご
昨日は肉巻きとスープ、今日は炊き込みご飯とすき焼き風煮、調理用バナナで四品作ってみて、意外と煮崩れずおいしいのがすき焼き風煮だという結論に至った。そして皮を剥くのに時間がかかる上、アクが酷いということも(笑)。長男は昨日からこのバナナのことを『芋』と呼び、炊き上がったジャーの蓋を開けて
「あ、芋&芋ご飯だ。」
と(笑)。
赤だしにきのこと白菜のお味噌汁がおいしい♪まだ流しそうめんマシーンを片付けていないけれど、季節は長い雨の後すっかり秋めいてきた。
昨日あんなに歩いて散々壁を登って疲れているであろう子ども達…なぜいつも通り早起きして朝から元気なの?
今日もどこか行きたいとうるさいので(長男のみ)、午前中は主人の手伝いで車を洗い、午後から男三人で出かけて行った。多分ゲームセンターのコインゲームね。私はスッピンで家から一歩も出ず、洗濯機と掃除機のお手入れ、掃除と片付けを。気候が良いから気分も爽やか、久しぶりにお布団も干せたし、お日さまありがたや~♪
(打豆・椎茸・えのき・白菜)
すき焼き風煮
(牛切り落とし・絹揚げ・バナナ・椎茸・人参・玉ねぎ・砂糖・みりん・だしつゆ・牡蛎醤油)
バナナとさつま芋ご飯
ツナサラダ
(ツナ缶・きゅうり・水菜・ミニトマト)
きゅうりと人参のぬか漬け
りんご
昨日は肉巻きとスープ、今日は炊き込みご飯とすき焼き風煮、調理用バナナで四品作ってみて、意外と煮崩れずおいしいのがすき焼き風煮だという結論に至った。そして皮を剥くのに時間がかかる上、アクが酷いということも(笑)。長男は昨日からこのバナナのことを『芋』と呼び、炊き上がったジャーの蓋を開けて
「あ、芋&芋ご飯だ。」
と(笑)。
赤だしにきのこと白菜のお味噌汁がおいしい♪まだ流しそうめんマシーンを片付けていないけれど、季節は長い雨の後すっかり秋めいてきた。
昨日あんなに歩いて散々壁を登って疲れているであろう子ども達…なぜいつも通り早起きして朝から元気なの?
今日もどこか行きたいとうるさいので(長男のみ)、午前中は主人の手伝いで車を洗い、午後から男三人で出かけて行った。多分ゲームセンターのコインゲームね。私はスッピンで家から一歩も出ず、洗濯機と掃除機のお手入れ、掃除と片付けを。気候が良いから気分も爽やか、久しぶりにお布団も干せたし、お日さまありがたや~♪
明日はおべんべん ― 2016年09月26日 23:23
お味噌汁 米糀味噌
(豆腐・平茸・じゃがいも・人参・小葱)
豚ロースの塩糀焼き オクラ・トマト
切り干し大根と練り物煮
(切り干し大根・えのき・平茸・人参・うずらの卵巻き・ひじき入り豆腐揚げ)
炊きたてご飯
らっきょう
ぬか漬け
みかん
トマトが当たりだった♪完熟摘みみたい。そして豚の塩糀焼きに切り干し大根…好きなおかずばかりで
「今日も元気だご飯がまいう~♪」
と何度もいいながらパクパク。
夕飯を作りながら明日の次男のお弁当(おべんべん、と目の前のカレンダーに書いてある、笑)の下ごしらえも。おかずのリクエストは
「ウインナーと卵焼きは絶対入れてね!」
で、おにぎりは
「二個!わかめと、のりたま!」
とのこと。パリパリ海苔は要らない、とも。私も子どもの頃、炊きたてご飯にわかめやのりたまのふりかけをかけて食べるのが好きだったな。
この子、本当にお野菜も要らなくて、天むすみたいにウインナーや卵焼き入りの一口おにぎりだけで良さそうね~(笑)。
今日から暫く夫の帰宅がうんと遅くなるのでこんな時間になっちゃった。一週間が始まったばかり、明日は二度寝&寝坊しないように気をつけよう。
(豆腐・平茸・じゃがいも・人参・小葱)
豚ロースの塩糀焼き オクラ・トマト
切り干し大根と練り物煮
(切り干し大根・えのき・平茸・人参・うずらの卵巻き・ひじき入り豆腐揚げ)
炊きたてご飯
らっきょう
ぬか漬け
みかん
トマトが当たりだった♪完熟摘みみたい。そして豚の塩糀焼きに切り干し大根…好きなおかずばかりで
「今日も元気だご飯がまいう~♪」
と何度もいいながらパクパク。
夕飯を作りながら明日の次男のお弁当(おべんべん、と目の前のカレンダーに書いてある、笑)の下ごしらえも。おかずのリクエストは
「ウインナーと卵焼きは絶対入れてね!」
で、おにぎりは
「二個!わかめと、のりたま!」
とのこと。パリパリ海苔は要らない、とも。私も子どもの頃、炊きたてご飯にわかめやのりたまのふりかけをかけて食べるのが好きだったな。
この子、本当にお野菜も要らなくて、天むすみたいにウインナーや卵焼き入りの一口おにぎりだけで良さそうね~(笑)。
今日から暫く夫の帰宅がうんと遅くなるのでこんな時間になっちゃった。一週間が始まったばかり、明日は二度寝&寝坊しないように気をつけよう。
最近のコメント