当ブログにお越し下さりありがとうございます。 小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。 小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。

敦賀旅その22024年10月18日 23:32

敦賀旅
 昨日の敦賀旅の続き。
 夏に行ったときはお休みで残念だった 人道の港 敦賀ムゼウム。ここに行きたかったの。第二次世界大戦時、リトアニアでビザを発行し敦賀経由で多くのユダヤ人の命を救った杉原千畝氏の話は有名だが、敦賀港ではその前にもポーランド孤児を受け入れていたと初めて知った。ムゼウムは、ポーランド語でミュージアム。勉強になった。
 もう一ヶ所訪れた神社は、西浦半島にある常宮神社。氣比神宮にも祀られている神功皇后が応神天皇を出産した地で、安産祈願の神社とのこと。敦賀湾に面した穏やかな海を望む、静かな場所で、滝の音と境内の枝垂れ桜が印象的だった。春の花の頃に来たら美しいだろう。
 高速に乗る前に小牧かまぼこに寄り、お買い物。団体だからと竹輪を一本ずつ貰えた。そうそう、ムゼウムでも素敵なメモ帳を頂いた。こちらも団体だからとのこと♡
 帰宅してお土産と玄米茶で一服。
 旅の仕事の後に自分も旅に出る…なかなかに良いタイミングだった♡

敦賀旅その12024年10月17日 22:21

敦賀旅その1
 今日はお弁当配食ボランティアの二つの団体が一緒に日帰り研修会。私達は配達する方だから気楽にww お弁当を作るグループの皆さんは、昼食やデザートをあれこれと吟味しながら召し上がっていた。
 氣比神宮のことを少し調べて行ったので、大鳥居の前で少しガイドのまねっこをしたら好評だった♡ 社務所の屋根が本殿と同じ様にカーブしたカッコエエ作りで、ハート型のイノメ♡が彫られていて、見惚れていたら写真を撮るのを忘れた。
 主祭神は、いさざわけのみことという衣食住の神様で、計七つの神様を祭ってある(七つという数え方で良いのか?)。建立は702年と古く、おくのほそ道の旅の途中で芭蕉が立ち寄ったこともあり、パワースポットでもあり、境内にユーカリの木があり…と盛り沢山。
 ランチは大鳥居前の横断歩道を渡ったところにある、ラクラルテカグラにて、若狭牛のハンバーグ。事前に注文しておいてくださり、座っていたらデザートまで出てきた。ハンバーグの口当たりが滑らかで、肉汁が閉じ込めてある…家ではできないおいしさ。コーヒーもおいしかった。店内はとてもオシャレでモダンな感じで、スタッフさんのコーヒーを淹れる姿がまた素敵で勝手に一枚パシャリ。
 写真が多いので、旅の後半は明日に。
 充実した一日を過ごして良い気分で帰宅したら、東京にいたときにお世話になったバレエの先生の訃報が入り、愕然。私よりお若く、先生のお母さまもまたご病気で早くに亡くなられたと聞いていた。なんという…

ご褒美かな2024年10月14日 23:24

ご褒美かな
 今日は午後からお仕事。四日分の洗濯が乾いたところで一泊分だけ準備して出発。それにしても暑いんですけど!陽射しは昼間でも斜めになってきて運転していると眩しいし車内は暑い!
 上の写真二枚は、紫式部公園と園内の花壇にあった植物の紫式部。遠くに日野山を望む。この公園は風情があってエエねぇ〜。ここも隣の紫式部ゆかりの館も入場無料!越前市お金持ち!
 たけふ菊人形、連休中は沢山の人で賑わっていた。次回はOSKもちゃんと観たいな〜!菊人形も入場無料。凄いわ、越前市!
 先日はビジネスホテルに泊まっていたのだが、今日はお客様が一名キャンセルになり、キャンセル料を払うくらいなら私をこちらに…ということで、今夜は温泉に宿泊。施設は古いけど、大浴場で汗を流せて満足♡ 一泊二食付き♡
 さあ、明日もう一日頑張ろう!

終わった〜!2024年08月27日 23:20

久しぶりのナンカレー
 お泊まりでお仕事二日目。ホテルの朝食は写真を撮り忘れて、食後のコーヒーを飲むときに思い出したので一枚パシャリ。この器、三つともノリタケだった♡
 世に春樹ストがいるなら、私はノリタケスト♡

 今日も暑かった!昨日よりは外にいる時間が短くてありがたかったけれど。
 仕事でいろんな方との新たな出会いがあり、なかなか面白かったが、受験生の息子がいるのに母は泊まりで仕事って…と思うと申し訳ない気持ちもある。

 イベントがひとつ終わったらまた次が控えている。台風が来ていて高校の学校祭は影響を受けるので、明日からはそちらに集中ね!

お暑い中を2024年08月26日 23:52

お暑い中を
 仕事で一泊泊まりって生まれて初めてのことだと思う。
 この炎天下に外で撮影のお手伝い。まぁ、楽しいから良いんです。旅行じゃないけど、お昼も夜もお仲間と食べてちょっとだけ旅行気分♡
 お昼は天ぷらおろしそば、夜はイタリアンレストランで。次男はお弁当持って学校祭準備に出かけた。
 台風が気になるところ…
 明日も暑い予報だけど、水分取って頑張ろう!

昨日の写真たち2024年08月24日 23:36

昨日の写真たち
 労力とお金をかけて、地方大会そして全国大会をする意味はどのくらいあるのだろう?とか思いながら参加して来た高校PTAの全国大会。次男の通う高校では、PTA活動が生徒の学校生活に還元あるいは良い機会や影響をもたらしている様には見える。
 沢山写真を撮ったので、今日も水戸づくし。左上は上野駅。
 PTAの大会が地元の高校生の活動発表の場になっていた。ごくごく一部だが。この生花もそう。
 ちなみに、電車に乗る前に水戸土産を買うつもりだったが、遅延していてそれどころではなく、お土産は乗り換えの上野で購入。
 帰宅してお土産を堪能する暇もなく、今日から連勤。台風も来ているし、どうなることやら…。

常磐線〜北陸新幹線2024年08月23日 23:35

常磐線〜北陸新幹線
 嬉しいことに、ホテルの朝食が無料だった♡和食を食べた後、バルミューダかアラジンか知らないけれど、オシャレなトースターでデニッシュを温めてコーヒーといただいた♡
 チェックアウト後にアリーナへ移動し、元横綱稀勢の里関の講演を聴いた。お相撲さんて寡黙なイメージがあるが、慣れた感じで用意して来たパワポを使ってハンドマイクをずっと手に持って話されていた。予想を遥かに上回るお話し上手でビックリ!
 やっぱりその道を極められた方は、一つしかできないなんてことはないのねぇ〜!
 帰りの特急と新幹線は指定席をご用意くださっていたが、常磐線が人身事故で遅延していたので、予定よりも早い列車に乗り、みどりの窓口は長蛇の列だったから、払い戻しも変更取り直しもせずにデッキに一時間立って上野へ向かった。
 一緒に行ったお仲間のリクエストでアメ横を見て回り、涼みましょうと一服タイム。暑いのでクリームソーダを。昨日は最高気温が29度、今日は31度らしく、金沢で乗り換えるときにあまりの暑さにビックリ!車に戻ったら、夜21時でも32度あったわ。
 写真はお昼のむじなうどんと一服タイムと、新幹線のお供。このりんごジュースおいしかった♡
 昨日と今日は高校PTAの全国大会で水戸へ行っていた。息子がお相撲さんになりたいというなら二所ノ関部屋が良いと思ったわ。可能性はゼロに近いけど。
 さて、明日もまた早起きよ。ぐっすり寝てちゃんと起きないと!

研修旅行2024年08月22日 23:30

研修旅行
 今日は始発で芦原温泉駅を出て途中で北陸新幹線に、次に上野で常磐線に乗り換え。乗車時間四時間強。
 お昼にええ感じの吹き抜け地下一階のカフェでドリアを食べ、午後から講演とトークショーと質問タイム。子育ての講演を聴いて、今からでも間に合うかな?間に合うと良いな…間に合わなかったら切ないな…と思いながら、これから息子達に向き合って行こうと思った。
 夕飯は一緒に行ったお仲間と居酒屋へ。途中で写真を撮るのを辞めたが、鉄火巻きやステーキ、サラダやあんこうの唐揚げなども注文。お魚が売りで、サービスてアラ汁が出てきたくらい!
 明日も講演会があるのでホテルに一泊し、バスタブにお湯を溜めてゆっくり浸かった。今日の最高気温は30度あるかないかくらいで、曇りで助かった。少し雨に降られたが、傘無しでも問題なくて良かった。
 明日はお土産も買いたいし、ちょこっと観光もできたらエエねぇ♡

伊吹山にて2024年06月28日 22:42

伊吹山にて
 今日から次男は期末テストで、お弁当なし。私は昼は仕事だったので実家に次男のお昼ご飯をお願いし、私はパンとヨーグルトとサラダを適当に。
 昨日の疲れが抜けず、私は今日一日食欲があまりないので、次男は母が届けてくれた夏野菜とお肉の炒めたのとラーメンを食べたみたい。私は塾へ送る体力回復のため、しばしお昼寝ww 夕方にww 夕飯とお昼寝を天秤にかけてお昼寝を選択。
 次男を送って軽く食べてから日帰り温泉へ行き、首までお湯に浸かる。そう、バスや電車で移動中に寝ると、枕がないから首が痛くなるのよね。
 温泉で全身の血行を良くして、肩のマッサージをして、今夜は早く寝るぞー!明日は久しぶりに目覚ましなしだー♡

 というわけで今日は一枚も写真を撮っていないため、昨日の伊吹山からの眺めと鹿ちゃんを。鹿は増えすぎて新芽を食べてしまい、最近雨が降ると局地的に豪雨だし、雪解けの雪崩もあるしで、伊吹山山頂付近は表面に緑がなくなって危機的状況みたい。

墨俣一夜城と伊吹山2024年06月27日 23:35

墨俣一夜城と伊吹山
 母と日帰りバスツアーへ出かけた。別名出世城という墨俣一夜城、そして初夏の伊吹山へ。
 皆さんお若く見えるけど、70歳ぐらいの方がほとんどで、集合時間の度に早めに揃っちゃう優秀さ♡
 墨俣一夜城は長良川と犀川の合流地点にあり、治水工事が大々的に行われて立派な水門がいくつもあり、その景色に見とれてしまった。そもそもお城は「ザ日本の城」というイメージの鉄筋コンクリートで内部は資料館だから、川の治水工事の現代的なコンクリートと景観はある意味ピッタリ合っている。桜の大木並木もあり、春には人気スポットだろうなと。今日は駐車場に観光バスは一台だけ(ほぼ貸切)。

 お昼は割烹富士にて、トマトの茶碗蒸し・飛騨牛入りの豆乳鍋・天ぷら・ごまどうふ・ご飯・デザート。ご夫婦で参加されている方と四人席になり、楽しくお喋りしながらランチタイム。

 伊吹山山頂駐車場へは、それはそれはクネクネ道を長時間走るのだが、うとうとして曲がる度に頭が右へ左へグラングラン振られたww
 伊吹山ってそれはそれは美しいお花が咲き乱れて…というイメージだが、見事に緑色!七月に入ると沢山花が咲くらしい。今日は花はほとんど咲いていなかったが、鹿が沢山見られた。バンビちゃんみたいな姿斜面を軽々とジャンプしながら進んでいた。

 帰りのバスで爆睡したら、あっという間に福井に戻っていた。運転手さーん、ありがとー♡
 夜はそのままPTAの会食へ。長い一日、楽しい一日だった。