当ブログにお越し下さりありがとうございます。 小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。 小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。

紫式部 in 越前2024年09月19日 23:59

紫式部 in 越前
【夕飯】
ふくらぎの昆布〆
炊飯器で煮豚と煮卵(卵は炊飯器調理をしていない)
胡瓜・竹輪・人参のナムル
お味噌汁
ご飯
木耳の佃煮
梨とぶどう

 昨日日帰り出張の帰りに買ったパンを持って今日次男は登校し、私は仕事へ。母はお友達と温泉に行っているので今夜は三人。
 写真は先日頂いた素敵なクッキー缶。中身はあっという間になくなり、今は缶を飾っている。

 もう一枚の写真は紫式部が詠んだ歌。彼女は生涯で一度だけ都を離れたことがあり、そのときの住まいが越前の国の国府、現在の越前市だった。紫式部公園の釣殿の文机の上には、この歌が設置されている。紙だと風で飛ばされるので、固定された紙風の何か…
 八月と九月に一度ずつ、外国の方に書道を体験してもらうことがあり、そのとき用に書いたもの。これは漢字が多くて大変なので、一度目はめぐりあひて…の和歌を、かな文字だけで書いた。中央公園には大河ドラマ館もあり、越前市は紫式部で盛り上がっているみたい。

my first 琉球紅型染め2024年02月24日 22:56

my first 琉球紅型染め
 旅の思い出が日常に蘇ると、ほっこりするひとときが訪れる。
 琉球紅型の作家さんとの出会いは、勝連城跡の阿麻和利パークのワークショップだった。そのときは時間がなくて染付体験ができなかったが、名刺を頂きインスタをフォローして、その後沖縄に行く際には工房にお邪魔することにしている。
 先日、初めて染めを体験し、持ち帰ったトートバッグの糊を洗い流して乾かして完成した🎵
 「クルチ」は琉球黒檀で、サンシンの柄に使う木だそう。葉っぱ一枚一枚に、もう少しグラデーションを付けられたら良かったなぁ…とは思いつつ、汚さないように気をつけて持ち歩く程度には気に入っている。そして帰宅したら中身を出してピアノの上のよく見える所に置いている。なんならリビングの一角の紅型コーナーの壁に掛けても良いかも?とも思ったりww
 先生の見本に同じ色のグラデーションだけで色付けされたものがあり、それはそれは素敵だった🎵 次はそれに挑戦したい。

短歌
【楽しみは旅から戻りリビングの 棚にお土産ひとつ置くとき】

たのしみは2024年02月18日 23:36

たのしみは
【夕飯】
春菊しか見えないすき焼きww
  (牛肉・長葱・春菊・くずきり・焼き豆腐・椎茸・エリンギ)
青パパイヤとベーコンソテー
ブロッコリー
胡瓜のぬか漬け

デコポン

 旅の荷物が重くなった幾つかの原因のひとつ、青いパパイヤ、65円!買うでしょ?かつてタイ旅行の際に青パパイヤのサラダを食べて辛くて悶絶した記憶がある。細切りにして水に晒し、塩を振って暫し置き、ベーコンと炒めた。ポリポリとした食感がエエ。残りの半分はどうしょうかな?珍しい食材はテンション上がる!
 旅行中ももちろん楽しく有意義な時間を過ごせるものだが、帰宅して持ち帰った物を手に取ると記憶が蘇り、それもまた旅の楽しみのひとつねぇ🎵

久しぶりに一首
【たのしみは 旅から戻り 日常に 旅先の品 ひとつ出すとき】

 タンカン・人参・カニステル・青パパイヤ…と生鮮食品から堪能した。
 頼まれていたお土産をお渡ししたら大好物のお菓子を頂いた🎵 お気に入りの紅型工房で買ってきたランチョンマットを敷いて🎵 器は父作の越前焼。沖縄に行くときは、これ以上増やしてはならぬ!と毎回気合を入れて、やちむんが買える所には立ち寄らない。美術館で金城次郎氏の作品をいくら眺めても残念ながら買えないからありがたいww

滑り込み!肝斑治療①2024年02月02日 22:47

滑り込み!俵万智展
 コロナ禍に突入する前、肝斑を撲滅するべく皮膚科に通っていた。マスク生活になり、頬がマスクの端に擦れて更に悪化した。そのままにしていたが、最近、顔に絆創膏を貼られている方を何人かお見かけして、まじまじと自分の顔を見てげーんなりした。保険適用外なので、長期になっても通えそうな所を教えていただき、今日四年ぶりに顔をレーザーで焼いてきた。全体に焼いた後、シミの所も何ヶ所か焼いてくれた。さーて、今度こそ肝斑撃退なるか!

 皮膚科の後、福井県ふるさと文学館で開催されている【俵万智展 #たったひとつの「いいね」】へ出かけた。三日後に終了するので滑り込みセーフ!福井県立図書館と一緒になっていて、田んぼの中にゆったりとした空間が広がっていた。ミニ企画の紫式部や白川静展と併せて三つ観て全て無料!申し訳ないので、併設のカフェでランチを。A4サイズのチラシは、三分の一に折りたたむと手紙みたいになるデザインだった。リビングにずっと飾ってあったが、会場へ行かなければ気がつくことはなかったわ(汗)。

 夜、次男を塾へ送り、待っている間、久しぶりに温泉へ。なんか盛り沢山な一日だったわ。明日からバレエも再開しよう。

忘年会 その22023年12月14日 23:30

忘年会 その2
 今日は一日お仕事。なんだか面倒くさい(ホームページ等を作成するときの、データをひたすら貼り付けたりする様な)作業に古いパソコンで勤しんでいた。一応、自動変換された英語のチェックもしていたら、地名等の固有名詞が面白い読みで変換されていて、それがしょっちゅうで、クスッと笑って和んだww
 頑張ってお仕事した後は、職場の女子で忘年会🎵 せっかくなので忘年会に参加した回数をカウントしてみる。
 デザートのアイスも付いて、最後に熱いお茶も出て、税込¥3,300のコース、それに飲み物。満腹!満足!
 リスペクトする先輩が
「人生幾つになっても学ぶことはいくらでもあるのぅ」
とおっしゃり、やっぱり素敵女子は心構えが違うわ〜と脱帽!で、お寿司屋さんにもまたこのメンバーで行きたい!とおっしゃり
「今日忘年会やで、次クリスマス会しようっていうと早すぎるで、新年会にしよう」
とww 間隔短すぎ!笑えるww ツボにハマったので、今からシャワーして頭を洗いながらもう一度笑うと思うww

 職場、バレエ、コーラス、ボランティア、友人、親戚…食事やお茶をしながら色々な方とお喋りしていると、知り合いの知り合いは私も知り合い、みたいな、ぐるっと回って繋がるみたいな関係に出会うことが多い。田舎あるある。
 少し前にも書いたかな?
「福井で五人知り合いから知り合いへと辿ったら、自分に返って来る」
といわれたが、この小さな港町では、二人か三人で自分に返って来る!狭いというか狭いww 強調したいので二度いいました!

コンビニ冷食デビュー記念日2023年03月18日 21:40

コンビニ冷食デビュー記念日
 朝、目覚ましをかけなかったが、昨夜『明日、体調が良ければバレエに行きたいな〜』と思って寝たら、ちゃんと間に合う時間にパッチリ目が覚めた♪ どんだけ踊りたいの?私ww で、腹痛も回復し元気になったので、朝食後、ルンバをかけて出発。
 行きは雨で、花粉で黄色くなった車が少し綺麗になった気がするww 田んぼの中の一本道に烏やトンビがいて、もしやと思ったらやっぱり小動物がひかれていた。たぬきっぽい。同じ道を帰りに通ったら、トンビがわんさか群がっていた…。

 帰りにコンビニに支払いに寄り、お昼を買うことにした。お弁当コーナーで特に食べたい物が見つからず、冷凍コーナーに行ってみたら、チンするだけのビビンバがあったのでそれに。多分、コンビニでアイス以外の冷凍食品を買ったのは初めて。

『ビビンバが食べてと棚からせがむからコンビニ冷食デビュー記念日』
 
 ちょっと厳しめの本歌取りww
 ピリ辛でニンニクがしっかり効いていた。ビビンバを食べながら久しぶりに韓国ドラマを見るww 最近バタバタしていて、テレビを見る暇がなかったわ。

 今夜も息子達は夫の実家に泊まるので、作り置きやら冷蔵庫にあるもので一人で夕飯。懐かしいドラマの再放送を見ながら、夜はゆっくり。

アレンジを再度アレンジ2023年02月27日 23:59

アレンジをアレンジ
【夕飯】
豚肉ソテー 二種(塩糀・まつやのとり野菜みそ)
コールスローサラダ・トマト
きんぴら牛蒡
お味噌汁
ご飯
蕪と胡瓜のぬか漬け
伊予柑と大学芋

 長男に豚肉ソテーの味付けのリクエストを聞くと
「うーん、迷うな」
と返ってくることが多く、次男は
「塩糀とみそ!」
と即答ww はい、リクエストにお応えして両方よ。
 今朝、旅の疲れでもっとグッタリするかと思ったが、私も次男も予想よりは元気に起きられた。あくまでも予想よりは、だww

 実家用に買った旅のお土産を、夕飯後に食べる前に一足お先にティータイムで。誕生日に夫から貰ったお花の傷んだのを退けて、二つのミニブーケにアレンジし直した。同系色でまとめるのが好き。カラフル繋がりで、ホテルの部屋で食べていたカットフルーツも載せておく。大ぶりなカーネーションの色が、ピンクグレープフルーツと被る!

 夜、コーラスに行き、帰宅してシャワー後にテレビで【プロフェッショナル仕事の流儀】を見た。俵万智さんも短歌も好き♪

【短歌】
千疋屋のケーキ携え妹が帰省して知る母の好物

冷たい冬の海2022年02月01日 22:53

冷たい冬の海
【夕飯】
ロールキャベツ・人参・長葱・椎茸のスープ
焼き鰰と岡惣のチーズ天
蕪の葉のお浸し
ご飯
金柑大根
胡瓜のぬか漬け

 昨夜、22時半過ぎだったか、ヘリコプターが飛ぶ音がした。ドクターヘリは夜は飛ばないから、自衛隊のヘリ?珍しいと思って窓の外を見たが、ヘリの姿は見えなかった。
 今朝の新聞の一面に小松基地から飛び立った空自のF15が日本海に墜落した模様とあり、昨夜のヘリと関係あったのかも、と。昨夕降った雨が濡縁の上で凍った朝。冷たい日本海に墜落したら…。
 新聞一面のもう一つの記事は、スキー場でコースアウトしたスノーボーダー三人が、一晩山中でビバークして無事に救助されたというもの。
 写真右上は、七年前に撮った冬の日本海。東尋坊の近くなので、もう少し北に行くと石川県だ。

 福井県の新規感染者数は200前後と多い日が続いている中、私立高校の入試が始まった。クラスの子は沢山お休みしていたらしい。あと二週間で県立の受験。体調を崩さないように祈るのみ。

 妹が箱いっぱいに送ってくれたお菓子の中から今日は横浜中華街のお店のミニ月餅。甘さ控えめでおいしかった。大工さん達に出せるの助かる♪ありがたや〜♪

合鴨鍋♪2022年01月06日 23:31

合鴨鍋♪
【夕飯】
合鴨鍋・後でお餅を入れて
変わりさつま揚げ三種
柚子大根
みかん

 ありがたいことに今日は外に洗濯物を干せる天気。昨日使ったスノボウェア類を洗って外の物干し竿に広げた。冬の間、室内の洗濯干し場に避難している植木鉢も外へ。
 一服タイムは、ダイヤモンド富士の初日の出を見に行った従兄のお土産の信玄餅とコーヒー。

「信玄餅にたえて風呂敷なかりせば きな粉あたりに四散するらし」
本歌「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」古今和歌集より

 この包装を考えた方は素晴らしい!そして毎回きな粉を撒き散らしてしまう私。

 午後から夫と長男が来て、新居の庭?畑予定地?にある柿の木と梅の木を剪定した。細かく切って可燃ゴミの袋に入れれば回収して貰えるので、わが家四人と両親も手伝ってくれて30cm程に裁断。前回少し切った枝もあり量が多くて一度では無理なので、二時間程作業して今日はおしまい。写真を撮り忘れたが、年末に祖父母宅で搗いた豆餅と金沢の和菓子で一服してから子らはサッカーをしに出かけた。
 夜は父と夫が出かけたので、母と私と子らの四人で合鴨鍋♪ 具を食べてから同じく年末に搗いた白餅を入れて。おいしかった〜♪

専業主婦歴一か月2020年04月16日 23:59

買い物行かずに一週間最終日
帆立のジェノベーゼソースにスライスオニオン乗せ
  (昨夜のジェノベーゼソースに帆立を追加した)
甘辛炒め煮
  (レバー・じゃがいも・玉ねぎ・青梗菜・人参)
お味噌汁 米糀味噌
  (里芋・大根・うす揚げ・人参・青梗菜)
炊きたてご飯
キムチ
とまと
オレンジ

 本日もノリタケの器にて。甘辛い味付けをして真空パックになったレバーが冷凍庫にあったので、買い物に行かない週間最終日はそれと、同じく冷凍庫にあった帆立でメインを。最初にじゃがいもを多めの油で強火で火を通したので、香ばしくなって「フライドポテトみたい」と好評。狙った通りじゃ(笑)。
 玉ねぎを昼過ぎにスライスして冷蔵庫へ入れた。まだ毎日目が痒いので目薬を点しているのだが、この作業で目にツーンと来て目薬要らず(笑)。
 今日の一服タイムは、アーティチョークティー、コーヒー、煎茶。

 三月の半ばに仕事を辞めたので、専業主婦になってちょうど一か月が経つ。このひと月の感想は特にない(笑)。
 次男の塾の時間になると、ノートパソコン・私のスマホ(ラインにて連絡)・家の電話を優先的に使わせる。長男は自分のノートパソコンで講義を聞いているし、二人ともリビングにいるので、その間、私は右手のマニキュアを二本だけ塗り直し、読書。
 ところが、文中の「ファミレス・テーマパーク・散髪」という文字に反応して「行きたいねえ~」と気持ちが飛んでしまい、読書終了(笑)。
 子らは夕方出かけて、途中雨に降られたみたい。長男は道を間違えて大回りして8km走り、次男は自転車で並走し、一足先に帰宅した。健康的ねぇ~。

 久しぶりに短歌を一首。
【湯を沸かし煎茶の香り確かめて 嗅覚良し!と始める一日】