当ブログにお越し下さりありがとうございます。
小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。
小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。
こころの劇場・梅雨と汁 ― 2016年06月08日 21:57
トマトスープ
(トマト・玉ねぎ・パプリカ・ミックスビーンズ・ウインナー・トマトジュース・コンソメ・ハーブミックス)
夏野菜と練り物のお皿
(トマト・きゅうり・枝豆とすり身の蓮根挟み揚げ←買いました)
サーモンとお野菜の蒸し焼き
(サーモン・玉ねぎ・じゃがいも・人参・エリンギ・いんげん・枝豆・山椒の葉・ローズマリー・ハーブ岩塩・酒・オリーブオイル)
炊きたてご飯とワカメと鱈のはな
ゴールドキウイ
写真左下は、サーモンとお野菜の蒸し焼きのお鍋の中。じゃがいももサーモンも全く見えず(笑)。
写真右上は長男のお弁当。リクエストは
「ウインナーと卵焼きと白いご飯のおにぎりにパリパリ海苔!」
ハイハイいつものね。一つは白飯(塩すらなし)、もう一つはふりかけおにぎり。
今日長男は『こころの劇場』という校外学習で、劇団四季のファミリーミュージカル「ガンバの大冒険」を観に行った。持ち帰ったフライヤーには、四季と共同主催で舞台芸術センター、後援 文部科学省とあり、協力企業名がズラ~リ。学年便りには「応募して当選した」とあり、集金は往復の交通費のみ。あら~ありがたや~♪観劇後学校に戻ると給食に間に合わないからとお弁当を持参し、校庭の木陰で食べたみたい。観劇も往復の電車移動もお友達とのピクニック気分お弁当も、良い思い出になる一日だったわね~♪おまけに宿題なしって(笑)。
写真中下と右下は私のランチ。『冷やし鶏天そば』というのを初めて食べた。お蕎麦は大好きだが、関東のお醤油どっぽり汁の温かいお蕎麦は苦手で、『もりそば』を注文することが多いので今日は珍しい。そして当たりだった♪なかなかいける。蕎麦湯も♪
昨日は一日曇りの予報で日中小雨がぱらついた。そして今日も一日曇りの予報で午後から日が射した。昨日は梅雨で今日は初夏。このブログで食べ物のことを毎日書くので『つゆ』を変換したら真っ先に『汁』となる(笑)。ブログ名に『漢字』を冠しておきながら『梅雨』じゃなくて『汁』だなんて…(汗)そんな食いしん坊ブログはこちらで~す(笑)。また遊びにいらして下さいませ♪
(トマト・玉ねぎ・パプリカ・ミックスビーンズ・ウインナー・トマトジュース・コンソメ・ハーブミックス)
夏野菜と練り物のお皿
(トマト・きゅうり・枝豆とすり身の蓮根挟み揚げ←買いました)
サーモンとお野菜の蒸し焼き
(サーモン・玉ねぎ・じゃがいも・人参・エリンギ・いんげん・枝豆・山椒の葉・ローズマリー・ハーブ岩塩・酒・オリーブオイル)
炊きたてご飯とワカメと鱈のはな
ゴールドキウイ
写真左下は、サーモンとお野菜の蒸し焼きのお鍋の中。じゃがいももサーモンも全く見えず(笑)。
写真右上は長男のお弁当。リクエストは
「ウインナーと卵焼きと白いご飯のおにぎりにパリパリ海苔!」
ハイハイいつものね。一つは白飯(塩すらなし)、もう一つはふりかけおにぎり。
今日長男は『こころの劇場』という校外学習で、劇団四季のファミリーミュージカル「ガンバの大冒険」を観に行った。持ち帰ったフライヤーには、四季と共同主催で舞台芸術センター、後援 文部科学省とあり、協力企業名がズラ~リ。学年便りには「応募して当選した」とあり、集金は往復の交通費のみ。あら~ありがたや~♪観劇後学校に戻ると給食に間に合わないからとお弁当を持参し、校庭の木陰で食べたみたい。観劇も往復の電車移動もお友達とのピクニック気分お弁当も、良い思い出になる一日だったわね~♪おまけに宿題なしって(笑)。
写真中下と右下は私のランチ。『冷やし鶏天そば』というのを初めて食べた。お蕎麦は大好きだが、関東のお醤油どっぽり汁の温かいお蕎麦は苦手で、『もりそば』を注文することが多いので今日は珍しい。そして当たりだった♪なかなかいける。蕎麦湯も♪
昨日は一日曇りの予報で日中小雨がぱらついた。そして今日も一日曇りの予報で午後から日が射した。昨日は梅雨で今日は初夏。このブログで食べ物のことを毎日書くので『つゆ』を変換したら真っ先に『汁』となる(笑)。ブログ名に『漢字』を冠しておきながら『梅雨』じゃなくて『汁』だなんて…(汗)そんな食いしん坊ブログはこちらで~す(笑)。また遊びにいらして下さいませ♪
衣替えの女の子 ― 2016年06月09日 22:27
中華卵スープ
(卵・豆腐・わかめ・玉ねぎ・平茸・長ねぎ・半練り中華調味料・鶏ガラスープの素・塩・白ごま油)
らっきょうとぬか漬け
マーボー茄子
(合挽肉・茄子・舞茸・玉ねぎ・長ねぎ・小ねぎ・おろし生姜・中華半練り調味料・八丁味噌・コチュジャン・ナンプラー・中濃ソース・ケチャップ・水溶き片栗粉)
炊きたてご飯
アボカドとミニトマト
(オリーブオイル・だしつゆ)
小玉西瓜
きゅうりとかぶがちょうど良い具合に漬かってる~♪ぬか漬けバンザイ(笑)。
福井の伯母から小玉西瓜が届いた♪ありがたや~♪早速いただきます!今夜主人はお世話になった方と呑んで帰宅するため夕飯は要らず。せっかくの西瓜と大好物のマーボーなのに残念ね~、マーボー茄子は沢山作ったから、明日お弁当に持たせてあげよう。ニンニクも入れてないしね!
近所の幼稚園が衣替えになり、水色のワンピースに麦わら帽子の女の子がお母さんに手を引かれて登園して行く。わが子が幼稚園の頃、水溜りや葉っぱや木の実に足を止める度に季節を感じて
「これって今しかできないことよね~。」
と思い付き合っていたのが懐かしく、まだまだ子どもだけど随分大きくなったものだとしみじみ…最近は手を繋いで歩くことも殆どなくなったし…。麦わら帽子の女の子も、まさか自分の姿でそこまで感傷に浸られているとは夢にも思うまい(笑)。ちなみにその頃拾った木の実は椎の実で子どもが拾っている間に私はぎんなんを。その日の食卓に上ったことはいうまでもない。ここの近所の椎は数は沢山あるんだけど、実がならない木が多いのよね~残念。
あれ~っ、初夏を感じつつしみじみしていたハズなのに、結びは食べ物の話って…(汗)。
(卵・豆腐・わかめ・玉ねぎ・平茸・長ねぎ・半練り中華調味料・鶏ガラスープの素・塩・白ごま油)
らっきょうとぬか漬け
マーボー茄子
(合挽肉・茄子・舞茸・玉ねぎ・長ねぎ・小ねぎ・おろし生姜・中華半練り調味料・八丁味噌・コチュジャン・ナンプラー・中濃ソース・ケチャップ・水溶き片栗粉)
炊きたてご飯
アボカドとミニトマト
(オリーブオイル・だしつゆ)
小玉西瓜
きゅうりとかぶがちょうど良い具合に漬かってる~♪ぬか漬けバンザイ(笑)。
福井の伯母から小玉西瓜が届いた♪ありがたや~♪早速いただきます!今夜主人はお世話になった方と呑んで帰宅するため夕飯は要らず。せっかくの西瓜と大好物のマーボーなのに残念ね~、マーボー茄子は沢山作ったから、明日お弁当に持たせてあげよう。ニンニクも入れてないしね!
近所の幼稚園が衣替えになり、水色のワンピースに麦わら帽子の女の子がお母さんに手を引かれて登園して行く。わが子が幼稚園の頃、水溜りや葉っぱや木の実に足を止める度に季節を感じて
「これって今しかできないことよね~。」
と思い付き合っていたのが懐かしく、まだまだ子どもだけど随分大きくなったものだとしみじみ…最近は手を繋いで歩くことも殆どなくなったし…。麦わら帽子の女の子も、まさか自分の姿でそこまで感傷に浸られているとは夢にも思うまい(笑)。ちなみにその頃拾った木の実は椎の実で子どもが拾っている間に私はぎんなんを。その日の食卓に上ったことはいうまでもない。ここの近所の椎は数は沢山あるんだけど、実がならない木が多いのよね~残念。
あれ~っ、初夏を感じつつしみじみしていたハズなのに、結びは食べ物の話って…(汗)。
笑 (10画 小4) ― 2016年06月10日 16:45
生姜焼き・シャキシャキナムル ― 2016年06月10日 22:04
お味噌汁 米糀味噌・九州麦味噌
(うす揚げ・大根・人参・小ねぎ)
らっきょう
炊きたてご飯
豚の生姜焼 トマト
(おろし生姜・酒・みりん・牡蛎醤油・ケチャップ)
竹輪とお野菜シャキシャキナムル
(竹輪・キャベツ・えのき茸・パプリカ・ピーマン・大葉・ごま・みりん・さけ・白ごま油・酢・塩)
鮪角煮
(頂きものの瓶詰め♪)
小玉西瓜
箸置きと湯呑み以外は父作の越前焼。
梅雨の中休みで晴れの一日。学校から帰宅した子どもたちは汗びっしょり!なので今夜はガッツリ生姜焼きとお酢入りサッパリナムル(多分本来ナムルにお酢は入れない)。お酢を入れるとあっという間にピーマンとキャベツの緑が色褪せる(汗)。
昨日は伯母から、今日は自分で注文していた小玉西瓜(もちろん忘れている)、それにキャベツ一玉とトマトもお徳用1.5kgが届き、野菜室は満員御礼!
「毎日スイカ三昧だぁ☆」
と大喜びの子ども達(と私)♪
今日と明日は学期に一度の学校公開日。あ~明日は土曜なのに目覚ましアリの朝かぁ~(泣)。しかも一時間目を見に来て欲しいという長男のリクエスト。
今日は実家の父の誕生日。夕方子どもが電話しておめでとうをいっていた。親孝行をした覚えは一度もなく両親に心配ばかりかけていた私だが、孫を産んだことは人生最大の親孝行だろうと思う。長男は六年生だというのに
「じぃじ、お誕生日おめでとう!」
となんとも幼く元気な声でいい、電話の向こうから
「(次男)くんか?」
と聞かれていた(笑)。実は私も電話だと二人の声の区別がつかないの。
(うす揚げ・大根・人参・小ねぎ)
らっきょう
炊きたてご飯
豚の生姜焼 トマト
(おろし生姜・酒・みりん・牡蛎醤油・ケチャップ)
竹輪とお野菜シャキシャキナムル
(竹輪・キャベツ・えのき茸・パプリカ・ピーマン・大葉・ごま・みりん・さけ・白ごま油・酢・塩)
鮪角煮
(頂きものの瓶詰め♪)
小玉西瓜
箸置きと湯呑み以外は父作の越前焼。
梅雨の中休みで晴れの一日。学校から帰宅した子どもたちは汗びっしょり!なので今夜はガッツリ生姜焼きとお酢入りサッパリナムル(多分本来ナムルにお酢は入れない)。お酢を入れるとあっという間にピーマンとキャベツの緑が色褪せる(汗)。
昨日は伯母から、今日は自分で注文していた小玉西瓜(もちろん忘れている)、それにキャベツ一玉とトマトもお徳用1.5kgが届き、野菜室は満員御礼!
「毎日スイカ三昧だぁ☆」
と大喜びの子ども達(と私)♪
今日と明日は学期に一度の学校公開日。あ~明日は土曜なのに目覚ましアリの朝かぁ~(泣)。しかも一時間目を見に来て欲しいという長男のリクエスト。
今日は実家の父の誕生日。夕方子どもが電話しておめでとうをいっていた。親孝行をした覚えは一度もなく両親に心配ばかりかけていた私だが、孫を産んだことは人生最大の親孝行だろうと思う。長男は六年生だというのに
「じぃじ、お誕生日おめでとう!」
となんとも幼く元気な声でいい、電話の向こうから
「(次男)くんか?」
と聞かれていた(笑)。実は私も電話だと二人の声の区別がつかないの。
学校公開・みなとみらい ― 2016年06月11日 23:52
土曜日だというのに目覚ましで起きる朝(泣)。でも本当は知っている、お休みの日に早起きすると一日が有効に過ごせることを。
子どものリクエストに応えて一時間目から参観。次男は体育でリレー&バトン渡しの練習、長男は学級討論会でテーマは『この街は住みやすいor住みにくい』。肯定と否定それぞれのグループに分かれての主張合戦は{小六でこの稚拙さ…、おっ!なかなか説得力ある~}と突っ込み所も笑いも満載で面白かった。
午後からみなとみらいへ。駐車場がいっぱいだと困るから電車で。関内で下りて横浜スタジアムの前の道をてくてく大桟橋方面へ。歴史を感じる建物に目を奪われつつ、通り過ぎる風を心地良く感じながら街路樹の木陰をてくてくお散歩♪いい時間♪
お目当ては赤レンガ倉庫でのジャズライブ♪
帰りにあちこちのお店をブラブラし、帰宅すると主人作のカレー&サラダの夕飯が、ありがたや~。でも本当は家族で出掛けたかったのに振られたの(泣)、たまには鬼母と離れてパパと自由に遊びたいみたい。デザートの西瓜を食べながら録画した映画を主人と見て今日はおしまい。
朝からイベント盛り沢山で良く歩いた一日だった。晴れて何より。
四年生の漢字がオールアップまであと少し、ガンバロ~。
子どものリクエストに応えて一時間目から参観。次男は体育でリレー&バトン渡しの練習、長男は学級討論会でテーマは『この街は住みやすいor住みにくい』。肯定と否定それぞれのグループに分かれての主張合戦は{小六でこの稚拙さ…、おっ!なかなか説得力ある~}と突っ込み所も笑いも満載で面白かった。
午後からみなとみらいへ。駐車場がいっぱいだと困るから電車で。関内で下りて横浜スタジアムの前の道をてくてく大桟橋方面へ。歴史を感じる建物に目を奪われつつ、通り過ぎる風を心地良く感じながら街路樹の木陰をてくてくお散歩♪いい時間♪
お目当ては赤レンガ倉庫でのジャズライブ♪
帰りにあちこちのお店をブラブラし、帰宅すると主人作のカレー&サラダの夕飯が、ありがたや~。でも本当は家族で出掛けたかったのに振られたの(泣)、たまには鬼母と離れてパパと自由に遊びたいみたい。デザートの西瓜を食べながら録画した映画を主人と見て今日はおしまい。
朝からイベント盛り沢山で良く歩いた一日だった。晴れて何より。
四年生の漢字がオールアップまであと少し、ガンバロ~。
康 (11画 小4) ― 2016年06月12日 14:23
ロールキャベツ・カプレーぜ ― 2016年06月12日 22:50
変わりカプレーぜ
(ズッキーニ・クリームチーズ・モッツァレラチーズ・トマト・オリーブオイル・ドライバジル・山椒の葉)
ロールキャベツトマト煮
(キャベツ・合挽肉・卵・ウインナー・山椒の葉・ローズマリー・バジル・塩・こしょう・ミックスハーブ・トマトジュース・ケチャップ・コンソメ・酒・人参・ズッキーニ)
小玉西瓜とさくらんぼ
金曜日に、生姜焼き用の豚肉・牛肉切り落とし・合挽肉が冷蔵で届き、生姜焼き→カレーときて今日は挽き肉を。久しぶりのロールキャベツでズッキーニも食べたいので和風じゃなくてトマト煮に。子どもがよく食べるようになってきたので、初めてキャベツの芯をくり抜いて丸ごと茹でてみる。気持ちよく剥がれる~♪挽き肉が無くなってキャベツが余ったのでウインナーも巻き巻き。
ズッキーニをオリーブオイルで焼き、冷ましてアボカドの代わりにトマトとチーズと並べてみた。これ、なかなか好評♪
夕飯にロールキャベツを作ると朝から決めていたので、それに合わせて赤ワインを冷やすお方が。今夜の晩酌は、ビール→赤ワイン→ビール(ここで食事終了)→赤ワイン。よぅ呑みますなぁ~。ちなみに私は赤ワインをちょっともろた。
写真にはないが、炊きたてご飯に食べるラー油もモリモリ(明日学校の図書室へ行くんだけど大丈夫かな…汗)。
スッピン&部屋着で家の中の雑多なことをしていた一日だった。たまにはこういう日も必要。そして長年お世話になっている静岡の方から鮪の角煮と新茶が、長野からさくらんぼが届き(主人の母が毎年注文して送ってくれる)、ありがたや~と感謝の連続♪少し前から{フルーツパーラーのビュッフェに行きたい!}と思ってなかなか行けずにいたのだが、伯母が西瓜を送ってくれた日からずっと毎日がフルーツ盛り沢山♪ありがたや~♪写真のさくらんぼは上品に盛り付けたが、朝からもっと山盛りに洗っては食べ洗っては食べ…ちなみにロールキャベツも写真では二つだが、お代わりして四つぺロリ。
(ズッキーニ・クリームチーズ・モッツァレラチーズ・トマト・オリーブオイル・ドライバジル・山椒の葉)
ロールキャベツトマト煮
(キャベツ・合挽肉・卵・ウインナー・山椒の葉・ローズマリー・バジル・塩・こしょう・ミックスハーブ・トマトジュース・ケチャップ・コンソメ・酒・人参・ズッキーニ)
小玉西瓜とさくらんぼ
金曜日に、生姜焼き用の豚肉・牛肉切り落とし・合挽肉が冷蔵で届き、生姜焼き→カレーときて今日は挽き肉を。久しぶりのロールキャベツでズッキーニも食べたいので和風じゃなくてトマト煮に。子どもがよく食べるようになってきたので、初めてキャベツの芯をくり抜いて丸ごと茹でてみる。気持ちよく剥がれる~♪挽き肉が無くなってキャベツが余ったのでウインナーも巻き巻き。
ズッキーニをオリーブオイルで焼き、冷ましてアボカドの代わりにトマトとチーズと並べてみた。これ、なかなか好評♪
夕飯にロールキャベツを作ると朝から決めていたので、それに合わせて赤ワインを冷やすお方が。今夜の晩酌は、ビール→赤ワイン→ビール(ここで食事終了)→赤ワイン。よぅ呑みますなぁ~。ちなみに私は赤ワインをちょっともろた。
写真にはないが、炊きたてご飯に食べるラー油もモリモリ(明日学校の図書室へ行くんだけど大丈夫かな…汗)。
スッピン&部屋着で家の中の雑多なことをしていた一日だった。たまにはこういう日も必要。そして長年お世話になっている静岡の方から鮪の角煮と新茶が、長野からさくらんぼが届き(主人の母が毎年注文して送ってくれる)、ありがたや~と感謝の連続♪少し前から{フルーツパーラーのビュッフェに行きたい!}と思ってなかなか行けずにいたのだが、伯母が西瓜を送ってくれた日からずっと毎日がフルーツ盛り沢山♪ありがたや~♪写真のさくらんぼは上品に盛り付けたが、朝からもっと山盛りに洗っては食べ洗っては食べ…ちなみにロールキャベツも写真では二つだが、お代わりして四つぺロリ。
私がフライを・Wひじき煮 ― 2016年06月13日 22:41
お味噌汁 九州麦味噌
(豆腐・平茸・ごぼう・人参・キャベツ)
白身魚のフライ・トマト
きゅうりとかぶのぬか漬け
炊きたてご飯
ニラ玉
(卵・ニラ・人参・砂糖・みりん・酒・だしつゆ)
Wひじき煮
(おかひじき・ひじき・うす揚げ・ごま・砂糖・みりん・酒・だしつゆ)
さくらんぼ
久しぶりにフライを揚げた。普段揚げ物をしないので、次男に
「えっ?フライなの?」
と二度確認された(笑)。そして大喜び。揚げ物をしても汗をかかない季節でありがたい。
W煮は、ひじきとうす揚げを先に煮て味が浸みたところで、おかひじきを入れてサッと火を通して出来上がり。
毎週月曜日は仕事がお休みで、昼休みから学校の図書室へ行く。でも今日は朝から夕方までずっといた(笑)。図書ボランティアの打ち合わせがあり、新しく参加された方々の紹介や夏休みに開催するサマースクールの内容検討等、話すことは盛り沢山で午前中いっぱいかかった。また、一日中雨だったので、中休みも昼休みも児童がドッとやって来て大賑わい。そして木曜の朝読書の時間に読み聞かせをするために絵本を数冊借りて帰宅。雨の中、傘もあったし重かった(笑)。
カピバラの絵本を見つけたので久しぶりに寝る前の読み聞かせ。主人公のカピバラのお父さんはパパバラ、お母さんはママバラだった。
(豆腐・平茸・ごぼう・人参・キャベツ)
白身魚のフライ・トマト
きゅうりとかぶのぬか漬け
炊きたてご飯
ニラ玉
(卵・ニラ・人参・砂糖・みりん・酒・だしつゆ)
Wひじき煮
(おかひじき・ひじき・うす揚げ・ごま・砂糖・みりん・酒・だしつゆ)
さくらんぼ
久しぶりにフライを揚げた。普段揚げ物をしないので、次男に
「えっ?フライなの?」
と二度確認された(笑)。そして大喜び。揚げ物をしても汗をかかない季節でありがたい。
W煮は、ひじきとうす揚げを先に煮て味が浸みたところで、おかひじきを入れてサッと火を通して出来上がり。
毎週月曜日は仕事がお休みで、昼休みから学校の図書室へ行く。でも今日は朝から夕方までずっといた(笑)。図書ボランティアの打ち合わせがあり、新しく参加された方々の紹介や夏休みに開催するサマースクールの内容検討等、話すことは盛り沢山で午前中いっぱいかかった。また、一日中雨だったので、中休みも昼休みも児童がドッとやって来て大賑わい。そして木曜の朝読書の時間に読み聞かせをするために絵本を数冊借りて帰宅。雨の中、傘もあったし重かった(笑)。
カピバラの絵本を見つけたので久しぶりに寝る前の読み聞かせ。主人公のカピバラのお父さんはパパバラ、お母さんはママバラだった。
塩糀&からし焼き ― 2016年06月14日 23:53
お味噌汁 米糀味噌・九州麦味噌
(豆腐・椎茸・人参・小ねぎ)
鶏もも肉焼 トマト
(塩糀・納豆のからし・塩・酒)
サラダ
(ベビーリーフミックス・水菜・マヨネーズ・レモンドレッシング)
炊きたてご飯
もやしとズッキーニの塩こしょう炒め
さくらんぼと西瓜
今夜は全て父作の越前焼♪
鶏もも肉の身に塩糀を塗り、ラップをして二三時間冷蔵庫へ。取り出してその上から納豆のからし(お肉一枚に二パック)を塗り、暫く常温で放置しフライパンへ。酒を入れ、皮に塩をふり、蓋をして焼く。簡単なのにからしの風味もほんのり利いて好評♪
今朝、洗い終わった洗濯物をカゴに移していると、ポケットティッシュのビニールが一緒に洗濯されて出てきて、{ど~か、空っぽのビニールだけがポケットに入っていましたように!}と念じながら干し始めると{…んっ?やっぱり白い}。夕方子どもに聞くと長男は
「僕じゃないよ。ちゃんとポケット見たの覚えてる。」
すると次男が
「う~ん、僕かも~、にぃにが違うんなら僕だ。」
ある意味凄い信頼というか…(笑)。そこで私が夕飯を作っている間に二人でコロコロで埃取り。随分時間かけてるなと思ったら、ひっくり返して裏表していた。ありがと、助かったわ♪
(豆腐・椎茸・人参・小ねぎ)
鶏もも肉焼 トマト
(塩糀・納豆のからし・塩・酒)
サラダ
(ベビーリーフミックス・水菜・マヨネーズ・レモンドレッシング)
炊きたてご飯
もやしとズッキーニの塩こしょう炒め
さくらんぼと西瓜
今夜は全て父作の越前焼♪
鶏もも肉の身に塩糀を塗り、ラップをして二三時間冷蔵庫へ。取り出してその上から納豆のからし(お肉一枚に二パック)を塗り、暫く常温で放置しフライパンへ。酒を入れ、皮に塩をふり、蓋をして焼く。簡単なのにからしの風味もほんのり利いて好評♪
今朝、洗い終わった洗濯物をカゴに移していると、ポケットティッシュのビニールが一緒に洗濯されて出てきて、{ど~か、空っぽのビニールだけがポケットに入っていましたように!}と念じながら干し始めると{…んっ?やっぱり白い}。夕方子どもに聞くと長男は
「僕じゃないよ。ちゃんとポケット見たの覚えてる。」
すると次男が
「う~ん、僕かも~、にぃにが違うんなら僕だ。」
ある意味凄い信頼というか…(笑)。そこで私が夕飯を作っている間に二人でコロコロで埃取り。随分時間かけてるなと思ったら、ひっくり返して裏表していた。ありがと、助かったわ♪
二十二時間かけた ― 2016年06月15日 22:22
昨日買い物に行き、揚げのコーナーでおいなりさんが食べたくなった。そこでうす揚げを沢山買い込み、夕飯後にコトコト、五目いなりにしたいので具もコトコト(写真右上&右中)。お揚げをこまめにひっくり返しながら今朝と夕方にも火を入れ、五目寿司にしたご飯を詰めてできあがり(写真右下・)。昨夜の牛蒡ささがきから今夕の詰め終わりまでで二十二時間、全部で二十個。
五目いなり
(ひじき・ごぼう・椎茸・人参・ごま・砂糖・みりん・酒・醤油・だしつゆ・酢・砂糖)
アサリの酒蒸し
(小ねぎ・酒)
トマト
白和え
(水出し木綿豆腐・五目いなりの具・小ねぎ・大根葉・砂糖・みりん・酒・白だし)
お味噌汁 米糀味噌
(大根・人参・小ねぎ・茗荷・大葉)
りんご・さくらんぼ
夕飯がおいなりさんだと知り
「やっほ~☆」
と雄叫びを上げて喜ぶ次男、一口食べて
「めっちゃおいしい!」
と五つ食べた。わが家のおいなりさんは一般的な大きさの倍は中身が詰まっている。主人と私は四つ、長男は三つでごちそうさま。
日中、植栽の手入れをしているビルの横を通りかかると、紫陽花が剪定されて地面に転がっていたので枝を一つ頂いた♪作業中のおばさまが
「長く切ってあげようか?もっと持って行けば?」
とおっしゃって下さったのだけど辞退して帰宅。ありがたや~♪多分『ガクアジサイ』という品種で、四枚の花弁の中に一輪だけ五枚のを発見。四つ葉のクローバーみたいに幸運の予兆とかってないのかし…まったく聞いたことないわね(笑)。
五目いなり
(ひじき・ごぼう・椎茸・人参・ごま・砂糖・みりん・酒・醤油・だしつゆ・酢・砂糖)
アサリの酒蒸し
(小ねぎ・酒)
トマト
白和え
(水出し木綿豆腐・五目いなりの具・小ねぎ・大根葉・砂糖・みりん・酒・白だし)
お味噌汁 米糀味噌
(大根・人参・小ねぎ・茗荷・大葉)
りんご・さくらんぼ
夕飯がおいなりさんだと知り
「やっほ~☆」
と雄叫びを上げて喜ぶ次男、一口食べて
「めっちゃおいしい!」
と五つ食べた。わが家のおいなりさんは一般的な大きさの倍は中身が詰まっている。主人と私は四つ、長男は三つでごちそうさま。
日中、植栽の手入れをしているビルの横を通りかかると、紫陽花が剪定されて地面に転がっていたので枝を一つ頂いた♪作業中のおばさまが
「長く切ってあげようか?もっと持って行けば?」
とおっしゃって下さったのだけど辞退して帰宅。ありがたや~♪多分『ガクアジサイ』という品種で、四枚の花弁の中に一輪だけ五枚のを発見。四つ葉のクローバーみたいに幸運の予兆とかってないのかし…まったく聞いたことないわね(笑)。
最近のコメント