当ブログにお越し下さりありがとうございます。 小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。 小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。

九月ご飯とキッザニア2016年10月01日 22:35

九月おうちご飯とキッザニア
 今日から十月。次男の誕生月なので、ディズニー・キッザニア・USJ・相模湖・日光江戸村と挙げて希望を聞いたら
「キッザニア!」
と即答。今月は長男の移動教室や週末に登校日&学校行事もあるため、主人が仕事かもしれないと分かっていたが今日で予約。結局明日は仕事で今日は休めることになったが、大人を追加することなく主人だけが一緒に入国することに。朝食を食べながらその話をすると
次男「え~っ、それなら日光江戸村にすれば良かった。」
長男「だ~か~ら、江戸村にしようっていったじゃん。温泉にお泊りで行けたのにぃ。」
午前の部六時間の内、保護者スペースに一度来るか来ないかでしょ、いつも。両親揃って四人で入国すれば満足なのか…?こぐまよ、母にはよく分からぬぞ。
 今回初めて二人が別行動することにし、入国前に
母 「お誕生月だから、お金を払うところが一つ無料でできるんじゃないの?」
長男「一つじゃないよ、全部無料になるんだよ。だから誕生月はキッゾを払うのばっかりすると得なんだよ。」
と話していたのに、終わってみれば七つお仕事体験した内の一つだけ特典利用。別行動で十種類お仕事をした長男が
「もったいなすぎる!せっかくお得な月に来たのに!」
と憤慨。さすが守銭奴(笑)!長男の誕生月ならお金を払う所ばかり選ぶだろうね~。
母 「まぁ、こぐまちゃんが自分で選んで満足したんならそれで良いんじゃないの?」
次男「そうそう、僕は得することよりも自分が楽しいことを選んだんだからそれでイイんだよ。」
ハイ、そういわれちゃそれま~で~よ。
 キッザニアを出ると、ららぽーと内の中庭ステージでファミリー向けのコンサートが始まるところ。おかあさんといっしょのコンサートで何度かお見かけした歌のお姉さんが登場され、それを観てから帰路に。次男がラジオ局DJのお仕事をして録音CDを貰ったので車内で聞きながら。
 私は待つ間、カフェで子どもの使用後の漢字ドリルと漢字ノートを広げて書き書き…絶対怪しい人だわよ。昼食後は眠気と闘い『待ちくだびれる』の言葉の意味を噛みしめながら、お店をブラブラしたりソファでウトウトしたり(笑)。キッザニアに行くと、親は一緒にいてもいなくても、飲み物でお腹がタプンタプンになる宿命←大げさ。
 夕飯は近所の中華屋さんを新規開拓。羽根付き餃子からジュワッとお汁が出て、注文した品全てがおいしかった♪
「行きつけの中華屋さん危うし!」
とほろ酔い主人(笑)。いつものお店もおいしいけど…また一つイイお店を見つけちゃった♪
 写真左は九月のお家ご飯一覧←一覧って。流しそうめんに始まり、稲刈り~萩の花~金木犀まで、季節の移ろいを感じる一月だった。
 皆さま、日頃はお付き合い下さりおおきに~♪台風や自然災害(人災はいわずもがな)の被害なく、健康で平和な日々で年末へと向かって行けますように。

干し鰊と谷中で拾った椎の実2016年10月02日 22:45

干し鰊で二種・椎の実ごはん・シャキシャキ蓮根
お味噌汁 米糀味噌・白味噌
  (豆腐・平茸・人参・茗荷・小葱)
椎の実・さつま芋・キヌアご飯
干し鰊のアクアパッツァ
  (エリンギ・人参・ミニチンゲン菜・ドライトマト・新生姜・クコの実・にぼし・フレッシュバジル・ミックスハーブ・酒)
干し鰊焼き
蓮根のサッと煮びたし
  (蓮根・人参・細切り昆布・砂糖・みりん・酒・白だし)
人参と茗荷のぬか漬け
梨とキウイ

 今夜は大皿でバイキング風。
 大きな鰊はグリルに一匹しか入らないのでもう一匹はフライパンでお酒と一緒に水煮に。お魚から塩分とお出汁が出るので調味料要らず。焼き魚を食べると後で喉が渇くが、これだと少し和らぐ感じ♪アクアパッツァはわが家の最近のお気に入り♪そして久しぶりに鰊を食べたので
「かぁか実は鰊大好きなんだ~!」
と食事中に何度もいって次男に
「ママ、それさっきもいったよ。」
と突っ込まれた(笑)。

 所属部署により違うが、ここ二.三年は暦通りの主人。今日珍しく休日出勤だったので次男が相当寂しかったらしく
「あ~なんで今日パパお仕事なんだよぅ。日曜なのに~。」
と何度も。
 おもちゃが溢れて大変なことになっているので
「今月お誕生日だからまた何か買って貰ったらもう仕舞う所ないよ。」
と促しておもちゃ箱を整理。クローゼット収納用の引き出し四つで、長男と次男が一つずつ、ぬいぐるみとヒーローグッズが一つずつ。思い切ってヒーローグッズを空にし、そこへボードゲームを。長男は自分の引き出しを全部ひっくり返して大量に処分し、カードやスーパーボール、ポケモンのおもちゃ等をスペースに余裕を残して整頓、上手に仕切って良い仕上がり☆
 次男は全部ひっくり返すことをせず、一つずつ手に取ってちょっと遊んでから「残す」「捨てる」「福井か従妹弟宅行き」に分けるので全く進まず。長男が随分手伝ったが半分も終わらず、夕飯前に床に散らばったおもちゃを壁際にザザーッと寄せ、ザッと掃除機をかけて本日は閉店ガラガラ。まだ半分だけど、明日の放課後に頑張って片付けるんでしょうね?頼むよ~こぐまちゃん!そして引き出しいっぱいギュウギュウのぬいぐるみは手つかずでしたとさ(毎晩交代で抱えて寝るから、長男が)笑。

カレー味でもチンジャオロース?2016年10月03日 22:16

カレー味でもチンジャオロース?
お味噌汁 白味噌
  (しじみ・なめこ・大根葉・茗荷)
チンジャオロース
  (牛切り落とし・ウインナー・面取り大根と大根の皮・ピーマン・パプリカ・カレーパウダー・塩・胡椒・クミン・ケチャップ・みりん)
昨夜の蓮根
人参と茗荷のぬか漬け
炊きたてご飯
塩雲丹とラー油
葡萄とりんご

 牡蛎醤油がなくなってしまったので、普段は行かない少し離れたスーパーへ。冷蔵庫に緑がもう小葱しかないが、葉物が高い…、でも今日は青果の特売日らしく、大きな大根・肉厚ピーマン(大袋)・きのこ類・赤いパプリカ・オクラ・きゅうりがお得に買えた♪
 ところが、徒歩なのに牛乳1リットル・野菜ジュース1リットル・牡蛎醤油・お肉やフルーツも買い込み、ズッシリ重い!しかもレジを済ませると雨が降り出した。私の鞄が二つ・買い物袋が三つに傘…無理だわ(考えて買おうよね~私!)そこでお助けマンを呼ぶべく自宅に電話
「こぐまちゃん、あのね、かぁかお買い物しすぎて重くて一人じゃ無理なんだけど…」
ここまでいうと
「うん、わかったよ。どこまで行けばいい?」
と次男。落ち合う場所を指定し歩いて行くと、前から私を見つけて走り出すこぐまが見えた♪頼もし~い♪額と鼻の頭に汗をかきながら持ってくれて一緒に帰宅。助かった~!(ここだけの話、次男の計画性の無さも、おもちゃを捨てられないのも、勉強や宿題にエンジンがかからないのも、話が飛ぶのも全て私似!劣性遺伝。え?ばれてた?)!
 明日のメインは大根の煮物と決め、今夜は皮を細切りにしてチンジャオロースに。冷蔵庫に残っていたウインナーも使い切り。中華とカレー味どちらが良いか子どもに聞くと、カレーと即答。給食はチキンカレーだったらしいが(笑)。
 ずっと野菜を切っていた。大根、面取り、皮の細切り、ピーマンとパプリカ、大根葉…二時間もキッチンにいたのに、さほど豪華でもない夕飯(笑)。大根を仕込んだ分、明日は楽チンだ♪

さわやかじゅっしょう2016年10月04日 23:16

夏日だったけど秋の食卓
お味噌汁 八丁味噌・米糀味噌
  (しめじ・人参・もやし・小葱)
大根と手羽元煮
炊き込みご飯 うるち米二合・もち米一合
  (牛蒡・舞茸・えのき・しめじ・人参・みりん・酒・牡蛎醤油)
オクラともやしのサッと炒め梅和え
  (刻んだ梅干し・白だし)
卵とじ
  (水出し木綿豆腐・ハム・じゃがいも・卵・小葱・だしつゆ・みりん)
葡萄と梨

 炊き込みご飯の仕込み中、舞茸をほぐしながら{あ~イイ香り~もうおいしい♪}そして炊ける匂いも空腹を更に刺激する。
 シャトルシェフで一晩寝かせた大根は中まで出汁が浸み、鶏肉はホロッと骨から外れた。ただ…こんなに気温が上がるとは思っていなかったので、扇風機をかけながら夕飯を食べても暑かった~。

 週に一度、宅配で牛乳を2ℓ注文し、後半は買い物に行って一本購入している。朝食時、牛乳を注ぐのは次男の役目で、紙パックの牛乳があまり好きではない長男には小さめのコップ、大好きな自分のは大きなマグカップで。先日鼻歌を歌いながら冷蔵庫から取り出し
「さわやかじゅっしょう~♪さわやかじゅっしょう~牛乳!」
と歌う。普段見かけないパックのを購入したのだが、いくらなんでも…ねぇ。
母 「こぐまちゃん、それ、北海道の地名だよ。坂井平野と同じ、なんとか平野っていうの。」
次男「えっ、そうなの?」
そうなの!『じゅっしょう』って(笑)☆

お出かけしたいのは…2016年10月05日 20:34

甘辛煮・鰯ソテー・秋のお味噌汁
お味噌汁 九州麦味噌・白味噌
  (豆腐・里芋・人参・舞茸・小葱)
さつま揚げとピーマンの甘辛煮
  (烏賊揚げ・牛蒡と人参揚げ・ピーマン・玉ねぎ・赤パプリカ・新生姜・砂糖・みりん・酒・牡蛎醤油・だしつゆ)
鰯ソテー
  (鰯の三枚おろし・塩糀・ケチャップ)
炊きたてご飯
きゅうりの糠漬け
林檎と柿

 きのこのお味噌汁が好き。舞茸の香り立つ里芋のお味噌汁に小葱をたっぷり、え~風味や~♪
 葉物が高騰中だが、ベランダの大葉もバジルもまだ元気で助かる~♪種を採って来年植えよう。
 ディズニーヴィランズの絵葉書を頂いた♪今夜の器はノリタケ、お茶碗も。よく使うお茶碗や小鉢は気が付くと数が減っている。
 瓦型の箸置きは十五年程前、友人宅へ遊びに行った際、友人のおばさあさまから頂いた物。お元気かしら~?
 
 九月の連休や飛び石のお休みは雨が多くて{あ~また雨予報だ。雨なのに出かけてもね~}と旅行の計画が出来ず、かなりテンションの低い主人だった。そこへ以前打診していた実家の父の古稀祝いの返事が来て、実家の両親も妹宅も十一月に都合が付きそうだとのこと。週末に温泉一泊、福井と神奈川と東京から電車か車で集まるにはどこが良いかしらと考えて、ちらっと
「私、西伊豆ってゆっくり行ったことないのよね~。」
といったら、あっという間に候補地&お宿をピックアップし、交通手段も含めて実家と妹宅に聞いてみて、と。そして両家のOKが出るとすぐ予約完了!早っ!
 週末や連休にお出かけしたくて、できないとウズウズしちゃうのは実は長男よりも主人が一番だったりして…クククッ。

焼き鮭定食と旅支度2016年10月06日 22:48

焼き鮭定食
お味噌汁 白味噌・米糀味噌
  (さつま芋・しめじ・人参・大根・ほうれん草)
炊きたてご飯
焼き鮭
ほうれん草入り卵焼き
蛸と胡瓜の酢の物・磯海苔
十六ささげと人参の煮浸し・ごま
胡瓜と茗荷のぬか漬け
林檎と蜜柑

 真ん中の八角形の大皿がドラえもんに見えるのは私だけ?
 鮭大好き長男に
「夕飯は塩鮭ね。ホイル焼きがいい?」
と聞くと
「そのまま!焼くだけ。」
と。あらそう?それなら焼き鮭定食ね。あとは毎週木曜恒例の冷蔵庫整理ご飯、冷凍庫の塩鮭・蛸・十六ささげ・ほうれん草が活躍。

 長男がここ数日
「もうい~くつ寝ると~♪」
と歌っている。ここの学校は修学旅行がなく、五年生で二泊三日、六年生で三泊四日の移動教室に行く。あと三日寝ると移動教室なので嬉しくてしょうがないのだ。でも三連休中日の朝七時に校庭に整列完了で、お弁当を持たせなければならず…休日早起きねぇ~。
 山へ行くため東京の十二月の服装でとのことで、三十度ある中でフリースやダウンを引っ張り出す長男(笑)。私が夕飯を作っている間に準備したらしく、パンパンのバックのファスナーが閉じられている。軍手やエプロン、タオル類も一人で全て準備してパッキングしたんだなぁとしみじみ。次男なら心配でチェックするところだが…まぁ大丈夫かな。
 そして心配なのは就寝時間。二十時が日常なので
「あ~毎晩九時半まで起きてないとダメなんだよ~。起きてられない自信しかない!」
と(笑)。三晩だけだから頑張れ~!

一口おにぎりコンテスト2016年10月07日 23:32

今夜の夕飯と一口おにぎりコンテスト
ピリ辛牛肉スープ
  (牛切り落とし・じゃがいも・人参・長葱・新生姜・コチュジャン・ケチャップ・塩・こしょう・牡蛎醤油)
ウインナーとバターソテー
  (ベーコン・玉ねぎ・エリンギ・かぶの葉・コーン・バター・ハーブミックス・酒・牡蛎醤油)
炊きたてご飯
らっきょう
たらのはな(干し鱈)
めかぶ納豆
頂き物のシュークリーム
みかん

 昨夜夕飯を食べながら、朝ご飯用にジャーのご飯を全ておにぎりにしようと話していて急きょ『一口おにぎりコンテスト』を開催することに。食べながら審査基準等を話し合い、参加者三名、審査員四名、1.2.3点で評価し、点数の高い人が優勝、自分にも投票アリと決めた。幼稚園の頃から食育に触れているので
長男「海藻は赤だよね。じゃあゴマは?う~ん、バランス良くねぇ~。」
次男「僕はねぇ~、これ入れたらおいしいと思うんだよね~。絶対優勝しちゃうよ。」
母 「こぐまちゃん、あんまり具の話すると周りの人に有利になっちゃうよ。黙ってる方がいいのよこういうときは。」
等と話しながら夕飯後に作り、今朝実食。職場に朝食を持ってい行く主人は「四つの大きさが揃っているか」は分からなかったので空白。結果は
一位.母. 36点(刻み奈良漬け・磯海苔・きなこ)
二位.長男35点(胡瓜のぬか漬け・とろろ昆布・焼き海苔)
三位.次男34点(ほうれん草入り卵焼き・ひじきふりかけ・磯海苔)
優勝賞品は、二位と三位から一位へおやつをプレゼント。夜遅く帰宅した主人が採点後結果が出たので、明日子ども達からおやつを貰うことにしよう♪
 思い付きで楽しいイベントになった♪

早起きは本当にお得?2016年10月08日 23:42

かわはぎとめかじき
お味噌汁 米糀味噌
  (かわはぎ・めかじきアラ・なめこ・平茸・長葱)
かわはぎとめかじき煮付け・トマト
炊きたてご飯
もやしのお浸し
  (もやし・十六ささげ・うす揚げ・刻み昆布・かつおぶし)
きゅうり・人参・茗荷のぬか漬け
みかん

 久しぶりにアラ汁が食べたくなり、ええ~いっとぶつ切りにしたかわはぎも投入。これはおいしいと好評だった。久しぶりにちゃんとお出汁を取ったしね(笑)。
 
 近所の量販店で不定期でカードが貰えるらしく、カレンダーの今日の所に長男の書き込みがある。先週に引き続き今週末も主人は仕事なので仕方なく私が子ども二人を連れて行くことに。目覚ましなしの休日の朝♪を返上し九時にはお店に到着。
 おもちゃ売り場→ゲームセンターと慣れた様子で列に並んで貰う子ども達。ときどき主人と三人で出かけているのはこれだったのね。ミッションはものの五分で終了し…それからよね~まんまとカモになるのは(笑)。
 真冬の間、パジャマの上に着ているキャラクターの着ぐるみが小さくなったので買って!とハロウィンの仮装コーナーに見つけた長男。試着中、売り場のおばさまと
「来年中学生になるんですけど、ピカチュウが小さくなったから大きいの買ってっていうんです、この子。で、チップとデールを選んだという…どう思います?」
「かわいいからいいじゃないですか。」
と笑い(ホンマにアホですね~とはいえんわな)、
「僕くまちゃんだからピカチュウはあんまり好きじゃない。プーさんのを買って。」
という次男には、すぐサイズアウトするスニーカーを購入。レジでスクラッチカードを削ったら当たり、ハロウィン柄のトイレットペーパーを頂いた♪
 その後、薬局・パン屋さん・食品売り場と買い回り、一時間半後に帰宅。ハイ、休日の朝わざわざ早起きしてまんまとカモ終了!子どもは満足!
 
 明日から長男は三泊四日で移動教室。五時起きでお弁当を作らないといけないが、行き先の宿泊施設やハイキングコースをネットで嬉しそうに見ていたら、こんな時間になっちゃった(汗)。