当ブログにお越し下さりありがとうございます。 小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。 小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。

梨二切れに洋梨三つ2016年09月14日 23:56

梨と洋梨の夕飯
お味噌汁 米糀味噌・白味噌
  (うす揚げ・さつま芋・人参・ほうれん草)
長芋とカラーピーマンを豚バラ&うす揚げ巻き巻き
  (豚バラ肉・うす揚げ・長芋・カラーピーマン・ししとう・大葉・塩糀・白だし・オリーブオイル)
カラーピーマンソテー・きゅうり・トマト
炊きたてご飯
冷奴
  (大葉・牡蛎醤油・ポン酢)
きゅうりとアスパラのぬか漬け
葛饅頭


 おいしい梨が二切れ。洋梨三つとは…箸置き・メインのお皿・マグカップ。以前にも「梨を三つ見つけてくださいな」と書いたような気がする…。
 うす揚げは少し厚みのある物を購入したので、お味噌汁はとってもおいしく、巻き巻きは若干しにくかった(笑)。どちらもおいしかったけど。
 
 小学校では定期的に校門に当番の児童が並んで声かけをする『朝の挨拶運動』があり、当番に当たると少し早く登校して行く。昨日二人が封筒らしき物を持ち帰って来てお財布をガサガサしていると思ったら、『熊本へ義援金を送る運動』が今日と明日の朝あるという。校内に設置された議題箱に投書され、委員会で話し合って決まったらしい。しっかりしたお子さんがいるものだ。再度募集して大雨で被害を受けた地域にも送らないかな~。