当ブログにお越し下さりありがとうございます。 小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。 小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。

カマス塩焼き&和食の食卓2015年11月06日 22:15

カマス塩焼き・おすまし・お浸し・煮物
三色おすまし
  (人参・うす揚げ・かぶの葉・麩・白だし・牡蛎醤油)
らっきょう
炊きたてご飯
カマスの塩焼きとお浸し
  (おかひじき・わかめ・しらす・ごま・白だし・煮物の煮汁)
煮物
  (里芋・打豆・人参・椎茸・干し椎茸・こんにゃく・いんげん・砂糖・酒・みりん・白だし・醤油)
きゅうりのぬか漬け
柿とみかん

 久しぶりにお麩を入れておすまし。思いの外ぷっくり膨らんで大きくなちゃった(笑)。
 以前買って凄くおいしかった長崎産の天日干しカマスを再度購入。やっぱりおいしい♪炊きたてご飯おかわりしちゃった♪
 お浸しは、おかひじきとわかめをサッと湯がいて絞り、しらす・白だし・煮物の煮汁を混ぜ、ごまをまぶして出来上がり。シャキシャキで食感の良い一品。煮物の煮汁には砂糖・酒・みりんが入っているから、塩味濃い目の白だしを和らげてくれて…というか何より楽ちん♪残る前に使い回し(笑)。
 煮物の結び糸こんにゃくは味がよく浸みて良いですなぁ~♪群馬でこんにゃく工場見学をしてから、こんにゃく売場を丁寧に見るようになった(笑)。これからの季節、大根とこんにゃくの田楽もいいわねぇ~。
 大皿と左の角皿は九谷焼。ザ・和食の食卓にときどき登場する器たち。そういえば父にリクエストした器、そろそろ出来上がる頃かな~。

 今日はあちこちで予定があり、体が二つ欲しい忙しさだった。昨晩のうちに煮物を仕込んでおいて良かったわ~。それでもいつもより遅めの夕飯スタートで、ゆっくり話しながら食べたら子ども達の就寝が21時になった。明日はお休みだから良しとして…嬉しい!明日は目覚ましなしで寝ていられる♪

ナポリタン・ミネストローネ こぐま語録2015年11月07日 20:54

ナポリタン・ミネストローネ・サラダ
スパゲティナポリタン
  (ベーコン・玉ねぎ・ねぎ・小松菜・オリーブ・オリーブオイル・ケチャップ・コンソメ・ミックスハーブ・塩)
牛肉入りミネストローネ
  (牛切り落とし・打豆・玉ねぎ・じゃがいも・人参・平茸・ドライトマト・トマトジュース・ハーブ岩塩・ミックスハーブ・酒)
サラダ
  (サラダ菜・レタス・ミックスビーンズ・オリーブ・ドライトマト・ひまわりの種・パパイヤシードドレッシングの素・黒酢・オリーブオイル・ノンオイルイタリアンドレッシング)
りんごとラフランス

 今夜は特に手の込んだメニューでもないため、金縁の器で雰囲気だけグレードアップ(笑)?!パスタとサラダの器はノリタケ。
 ミネストローネとサラダにドライトマトを刻んで入れたら、甘くてコクが出たと好評♪それは良かった♪

 今日は近くの公園でのイベントに出かけた。広い会場に沢山のお店やブースがあり、地方の産直や物産展みたいなのもあり、見て回るのが楽しい♪子ども達は会場内でスタンプラリー。
 ロータリークラブだったと思うが、子ども向けのブースで『アフリカの子ども達に予防接種を』と謳っていて、アンケートに答えるとおやつをプレゼントしていた。おやつ欲しさにアンケートに記入する次男の回答を横で見ていて、母ズッコケてしまったわ!家庭や学校生活のことなど幾つかある質問の中に
『何のために勉強すると思いますか?』
という項目があり、
・自分のため ・親のため ・人のため ・わからない
から選ぶ。うちのこぐまちゃん
『わからない』
に大きく丸を!!!母がコケているのでブースのおじさまも
「ぼく、お家に帰ってお父さんお母さんとよくお話して勉強しようね。」
と二度、次男に話しかけていた(笑・汗)。
 スタンプラリーと併せてゲームやクイズも楽しみ、風船や景品を色々貰い、お昼も済ませて帰宅。クイズの景品に選んだのは、長男は手回しミニライト(防災グッズ)、次男はミニカー。帰宅してすぐそれらを嬉しそうに開けながら
「にぃにイイなぁ~!オレもそのライトにすれば良かった!」
と次男。その10秒後…
「ブ~ンぶ~ん!それぇ~!」
ってめっちゃ楽しそうに遊んでるこぐまちゃん(笑)。それから30分はミニカーを走らせていた。
 貰った風船を大事に&嬉しそうに持ち帰る長男(小5)と、勉強する意味を考えることもなく、家中ミニカーで遊び回る次男…幼いねぇ~!

鰻白焼き・あんかけ・たい焼き ~お小遣いの残り2015年11月08日 21:25

鰻白焼き・あんかけ・たい焼き・箸置きもたい焼き♪
絹揚げあんかけ
  (干し椎茸とダシ汁・大根のしっぽ・大根葉・みりん・酒・白だし・水溶き片栗粉・みつ葉)
鰻白焼き・わさび醤油
キムチ
炊きたてご飯
煮物(一昨日の)
かぶとかぶの葉のぬか漬け
りんごとたい焼き

 カリカリに焼いた絹揚げに、干し椎茸のダシの利いたあんをたっぷりかけて。長男はこのアンでご飯がススムとお代わりしていた(笑)。
 鰻の白焼きわさび醤油は非常に好評♪食卓に出すと何の魚か分からなかった様子で
次男「鯖?」
母 「違う。」
次男「鯖の味噌煮?」
…。またしてもアホ過ぎるこぐま語録(笑)。長男はすぐに分かり、わさび醤油を少し付けて食べ
「へぇ~、鰻ってこんな味なんだね。うわっ、これめっちゃおいしい!」
噛むほどに鰻の旨みが口いっぱいに広がったみたい。最近の食事中のあなたとの会話には味覚の成長を感じるわぁ~♪
 冷蔵庫に入れておいた一昨日の煮物、セーフだった♪
 昨日出かけたイベントで購入した韓国のオンニ手作りのキムチは、入れた直後から冷蔵庫で強烈な存在感(香り)を放ち、昨夜パスタにしたことを後悔した程(笑)。24時間我慢して、炊きたて白飯とパクリ。ん~辛~い!顔の全ての毛穴が開いた(笑)。

 今夜の器は全て父の手作り。越前焼。嬉しいたい焼きのお土産があったので、箸置きもあんこのはみ出たたい焼きで♪(写真右下)

 近所の公園での大規模なイベントは昨日今日の二日間で、今日お友達と約束をしていた長男は、雨の中、合羽を着て9時半に出かけて行った。お小遣い千円を貰って。そして{結構本降りになって来たわね~いつまで雨の中を遊んでるつもりかしら…}と心配になってきた16時前、漸く帰って来た。沢山の戦利品(写真左下)とたい焼きを三つお土産に(主人は今朝から出張で留守)。
「ただいま☆あ~楽しかった!はい、お土産。」
ってかわいいわねぇ♪こんなイイ子に育てた親の顔が見てみたい(笑・excuse me)!
 忘れないうちにお小遣い帳を書かせると、
・フランクフルト ・チョコバナナ ・輪投げ ・スーパーボールすくい ・たい焼き
の計710円を使ったとのこと。区や色々な団体が協賛で、ゲームも食べ物も百円程の所が多く、子ども達のお財布に優しい値段設定。無料のクイズやゲームも沢山あり、お友達九人とわいわい楽しく過ごしたみたい。良かったわねぇ~。
 そして先月、伊豆の移動教室での残りは120円、今日は290円が残ってお小遣いが増え、嬉しそう(笑)。
 兄弟二人に同じようにお小遣い帳を渡し、やり方を教え、管理が出来れば毎週お小遣いをあげることにしている。望んで小1からきっちり続けている長男と、毎回金額が合わず、投げ出してもう半年が経つ次男。こぐまちゃんは面倒な作業をするくらいならお小遣いなしで良いんだって(笑)…大丈夫かいな…この先ちと心配…。

カールおじさんの口2015年11月09日 20:23

次男のお口はカールおじさん
 次男の歯科通院日。写真は何度装着しても『カールおじさん』の口元に見えちゃう道具(笑)。
 2mm広げれば綺麗に並ぶといわれた上あごは、歯と歯の間に隙間が出てきたので、今日ワイヤーを装着しますとのこと。{結構時間かかるだろうなぁ~。帰ってからご飯だと遅くなるなぁ。主人も留守だし、今夜は外で食べて来よう。}と決めて、おいしそうなお店をリサーチ♪昨日は牛肉の塊を焼いて食べたい気分だったが、冷たい雨で外出をやめたので、今日こそは!と張り切って和牛のお店を筆頭に二三件お肉のお店を調べておいた。
 思いの外早く歯科が終わり、子どものリクエストを聞くと
「回転寿司かファミレス!」
雨も降りだして…んもうっ、目の前のファミレスに入るか!と。トホホ…近いうちに一人でランチに行ってやるぅ!
 17時半には食べ終わり、明日のお肉を買って帰宅。和牛の塊肉は売り切れ、でも雨の中もう一軒行くのも嫌で鶏もも肉(笑)。もの凄く安く上がったし、明日おいしく食べられれば良しとしよう(笑)。先日から登場している『パパイヤシードドレッシングの素』やハチミツ・酒・ミックスハーブ岩塩等に浸け込み、冷蔵庫へ。明日、野菜と一緒に蒸し焼きにしよう♪

 主人は昨日から緑のパスポートで出国中。今月、来月と出張続きだ。今は海外に行ってもお買い物お得感が全くないのと、私のバックや財布まして洋服を主人のセンスには委ねられないので、無難なところで、おいしいおやつのお土産を楽しみに待つとしよう。

メギスとチキンと人形焼き2015年11月10日 23:02

メギスとチキンと人形焼き
メギス塩焼き・越のルビー
ピーマンソテー
  (二色ピーマン・かぶの葉・白ごま油・みりん・白だし・白ごま)
炊きたてご飯
きゅうりのぬか漬け
グリーンサラダ
  (アボカド・水菜・レタス・かにかま・わさびドレッシング・イタリアンドレッシング)
鶏肉と野菜の炒め蒸し
  (鶏もも肉・玉ねぎ・人参・かぶ・舞茸・ねぎ・オリーブオイル)
 鶏肉のタレ
  (みりん・酒・黒酢・パパイヤシードドレッシングの素・ミックスハーブ岩塩)
人形焼き・干し柿・みかん

 メギスの塩焼きと越のルビー(ミディトマト)は、福井の幸♪母が遊びに来たのだ。メギスという魚は福井ではポピュラーだが、こちらでは珍しく、ツイッターでつぶやいたら、初めて聞いたとコメントをあちこちから頂いた。確かに福井以外の土地で見かけたことはないわねぇ~。白身でカマスのような太刀魚のような…おいしいのよ♪
 昨日からタレに浸けこんでおいた鶏肉は、まず焼き色を付けて野菜を投入。沢山水分がでて、蒸し焼きみたいになった。ふっくらおいしくできた♪
 先日たい焼きを食べながら、同郷の主人と『人形焼き』の話になった。それをブログに書き、読んだ母が、電車に乗る前に寄ったスーパーの前で売っていたからと買ってきてくれた。大きさはたい焼きの半分程。見難いが、正座している人の様な格好だ。
 干し柿は大好物の孫のためにと父がせっせと手作りしてくれた物♪ありがたや~♪
 二色ピーマンも母のお土産で、思いがけずカラフルで賑やかな食卓になった♪
 パパの留守中、ばぁばが来てくれて子ども達は大喜び♪
 
 母と長話をしていてもうこんな時間!明日は健康診断だから、今からもう飲まず食わずでいないと…しまった!お風呂上がりにお水飲みたくなるのに…(汗)。

健診と臨時休養 思い出の煮浸し2015年11月11日 21:32

ブロッコリーのあんかけ・思い出の煮浸し
柚子香るおすまし
  (豆腐・ねぎ・みつ葉・毬麩・柚子の皮)
炊きたてご飯
ゲソ天・チーズ天・越のルビー・鎌倉ハム切り落とし
ブロッコリーの干しエビあんかけ
  (茹でブロッコリー・干しエビ・煮浸しの残り汁・みりん・牡蛎醤油・水溶き片栗粉)
祖母思い出の煮浸し
  (白菜・人参・ブロッコリーの茎・さつま揚げ・うす揚げ・みりん・酒・白だし・牡蛎醤油・ごま・鰹節)
柿とりんご

 同居していた父方の祖母は、白菜とさつま揚げの煮浸しをよく作ってくれ、小学生の私の一番好きだった一品。今はそうでもないが、あの頃はベチャッとするまで火を通した白菜が大好きだった。カレーやハンバーグには目もくれず『白菜の炊いたのが好き』と学校給食アンケートに記入したのを覚えている。今日はそれにうす揚げとブロッコリーの茎・人参を増量して。
 そしてその煮汁に、みりんと牡蛎醤油を足してブロッコリーのあんに。半分だけあんかけにし、残りはマヨネーズやドレッシングで食べるかと思ったのだが、今日はどれも使わず終い。あんかけが好評だったのだ♪
 さつま揚げ・ゲソ天・チーズ天は岡惣のはんぺん。鎌倉ハムも母土産で、今夜も頂き物でありがたい食卓♪

 今日は健康診断で朝ごはん抜きだった。受付をした番号順に、血圧→血液検査→心電図…と移動して行き、同じペースで回っていた方と
「これが終わったらランチですね♪お昼に何を食べるか、しか頭にないですよね~。」
と話しつつ健診終了。血糖値が跳ね上がらないよう気を付けて、まず野菜から…と、いつもよりゆっくり時間をかけてお昼を沢山食べ(健康のためというより美容のため・笑)、映画を一本。
 昨夜、23時以降に飲んだり食べたりしてはいけないことに気を取られ、漢字をアップするのを忘れていたし、どんどん書かないともう後がないというのに…(汗)。仕事も雑多な事務作業もせず、久しぶりにのんびり一人で映画を見て、臨時休養の午後となった♪
 母は日中、鎌倉の妹宅へ行き、孫二人とゆっくり過ごして来た様子。私も姪っ子&甥っ子を抱っこしたかったなぁ~。
 おすましの柚子は妹宅の庭から届いたもの♪母が子ども達に
「ねぇねからお土産あるよ。」
と柚子を見せると
「大葉は?」
と二人(笑)。もう時期が違うって…それにしても、いつもいつも沢山貰うから『ねぇねの家=大葉』というのがセットになっているらしい(笑)。