当ブログにお越し下さりありがとうございます。 小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。 小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。

ふるさと納税 蛤2016年10月22日 22:59

ふるさと納税の蛤の夕飯  ハロウィン
 主人のふるさと納税スイッチがまた入ったみたい。先日あれもイイこれもイイと喜々としてパソコンに向かい、蛤・みかん・牛肉を注文していた。その蛤が銚子から今日届き、特大サイズで二十粒以上ある。
 夕飯に、焼いて酒と醤油を垂らした物と酒蒸しの二種類で頂いた。直径1cm程ある貝柱を剥がすのに牡蛎用ナイフが大活躍。おいしいおいしいと頬張った♪ふるさと納税バンザイ。
 たっぷりきのこにお豆腐のお味噌汁、蕪・蕪の葉・水菜・めかぶ・小海老のお浸し、牛蒡とキヌアの炊き込みご飯、自家製ガリ、糠漬け。

 お休みの朝程張り切って早起きする子ども達。午前中は学校の体育館開放に、午後は児童館のハロウィンイベントに出かけて行った。写真左下は児童館でゲームをしたり商店街に仮装で繰り出してお店で頂いたりしたおやつ。曇りでさほど気温が上がらない日で良かった。仮装は冬寝るときにパジャマの上に着るフリース生地の着ぐるみだから。長男は先日まんまと新調したチップ、次男はリラックマ。普段児童館に行くときもお揃いの服を着ていることが多いので『仲良しで賞』というのを頂いたみたい。楽しい一日で良かったね。

 もうすぐ次男の誕生日なので、主人の実家からお祝いと手作り味噌とその他色々届き、その中にバウムクーヘンも入っていた♪食後に父の越前焼&ノンカフェインコーヒーで。
 今日は久しぶりに漢字を書いた(汗)。明日は三十年来の友人に会う♪楽しみ。

コメント

_ みっく ― 2016年10月23日 07:43

娘も何故だかハロウィンに張り切ってますが何をしていいかわからないけど、取り敢えず“お菓子”が必要みたいです。学校では毎日がハロウィンのようにお菓子が飛びかっているみたいですよ〜

_ みっくさま ― 2016年10月23日 22:20

お菓子があれば何にも要らない!って感じなんでしょうね~♪
昨日の児童館でのイベント、参加費無料だったのでなんだか申し訳なくて…子ども達にお菓子を下さったお店に買い物に行かなくちゃ!と思っています。
レイ

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://otasuke-mama.asablo.jp/blog/2016/10/22/8234146/tb