当ブログにお越し下さりありがとうございます。 小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。 小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。

ぐ〜んま〜♪2015年10月04日 23:07

ぐ〜んま〜♪
 秋晴れの今日は、朝から一路群馬県へ。目的は旧富岡製糸場。シルバーウイークの福井からの帰り道に通り、行きたいと思っていたのだ。
 渋滞もなくスイスイ富岡に到着し、駐車場に車を停め、街中を歩いて製糸場へ。どのお店の入り口にも「ようこそ!とみおかへ」といったメッセージがあり、暖かさを感じる。
 {明治期の煉瓦造りの素敵な建物を見たい。子どもにお蚕さんから絹糸が出来るまでを見せたい。}気持ちだけで行ったのだが、訪れて展示資料を見てみると、自分の知識不足を痛感。明治初期の建築物・西洋の建築法を取り入れ和と融合させた建築物・日本の近代産業の先駆けとなった生産システム・湿度の高い日本の風土に合わせた繰糸方法…旧富岡製糸場は、あらゆる角度からの『凄い!』がいっぱいだった。写真右上は、世界遺産登録一周年記念のイベントで頂いたエコバック・タオル・ペーパークラフト。

 お昼は、「ほうとう鍋」に似た名物「おっきりこ鍋」を食べ、大塩湖へ。二人ずつボートに乗り、漕ぎたくてたまらない長男が張り切って終始オールを。私は水と山のある景色を眺め…湖畔に柿の木を発見♪これが直径3cm程のミニミニサイズで尖がった形もかわいい♪採りに行った主人が、柿の実の間にアケビも発見♪まぁ嬉しい♪

 湖を後にして山里を走っていると、見慣れない作物が畑に植えられている。田舎育ちの私が、何の畑か分からないなんてめったにないこと。じゃがいもの葉っぱにも似ているけど、明らかに食用ではない葉っぱに太い茎…根菜?何だろう?と考えていると、主人が
「こんにゃく芋じゃない?」
と。それだ!きっとそうに違いない!はたしてそうだった(写真右下)。そしてこんにゃくパーク(こんにゃく製造工場)で作られる様子を見て、次の目的地、温泉へ。
 今日はなんて盛り沢山なんでしょ♪日帰りとは思えないわ♪道は混まないし駐車場はどこも無料だし、産直所も楽しい♪

 立ち寄った日帰り温泉で湯船に浸かっていると、地元のおばさま方が浴槽に入って来るときに必ず
「こんにちは。」
と挨拶される。こちらも挨拶をすると世間話が始まり…穏やかで暖かいお人柄の方が多い印象。男湯でもそうだったらしく、主人はその施設の今後の建て替え予定まで知っていた(笑)。

 帰り道に夕飯もすませて帰宅。充実した一日だった♪充電完了!明日からまた一週間がんばろう。おやすみなさい☆