当ブログにお越し下さりありがとうございます。
小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。
小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。
二人は同じ体重 ― 2019年03月08日 23:59
鱈の白ワイン蒸しに野菜あんかけ
(人参・蕪・玉葱・平茸・白菜・グリーンピース・酒・みりん・だし汁・酢・塩)
長芋とほうれん草のお浸し
コールスローサラダ
(キャベツ・人参・ハム)
シジミのおすまし
炊きたてご飯
キムチ
八朔・りんご・カステラ
今週も宅配で沢山のお野菜が届いたので、モリモリ食べようの夕飯。アクアパッツアと同じく、お魚が見えないバージョン(笑)。
最近次男が長芋を生で食べるのがお気に入り。このネバネバが体に良いと聞くけれど、弱い皮膚を強くしてくれたりはしないのかしらねぇ…。
先日、いちご狩りの帰りに立ち寄った日帰り温泉で、小学校一年生位の男の子がお母さんと女風呂にいて、そんな頃もあったな~と懐かしく思いながら湯船に浸かっていた。
その頃、男子三名は仲良く体重計に乗っていたらしく、
長男は身長161cmで体重が40.9kg、
次男は153cmで40.5kgらしい。あら、身長差があっても体重は同じなのね!
次男は、私のお腹の中にいてエコーで見たとき、産婦人科の先生が
「お兄ちゃんよりガッシリしてるねぇ、体つきが。」
と仰った通り、骨も肉付きもしっかりしている。とはいえ、身長はほぼ標準で体重は少し軽めなので、長男が私に似て骨細なだけで、次男が普通なのかもしれない。
二人とも嫌いな食べ物はないので、給食はほぼ毎日お代わりじゃんけんに参加しているらしく、それでも次男は帰宅するとおやつを食べて夕飯もお代わりしてモリモリ食べる。長男は小学校の頃から今も変わらず、給食でお代わりをするとおやつは要らない(その時間にお腹が空かない)らしい。靴のサイズはかなり前から次男の方が大きい。長男はお茶が好きで次男は牛乳やジュースが好き。…やはり良く食べるから体が大きくなるのか…体が欲しているから食べたいのか…。四.五年後、二人の体系はどうなっているのかしらね~私、二人に見下ろされているのかしら(笑)?
(人参・蕪・玉葱・平茸・白菜・グリーンピース・酒・みりん・だし汁・酢・塩)
長芋とほうれん草のお浸し
コールスローサラダ
(キャベツ・人参・ハム)
シジミのおすまし
炊きたてご飯
キムチ
八朔・りんご・カステラ
今週も宅配で沢山のお野菜が届いたので、モリモリ食べようの夕飯。アクアパッツアと同じく、お魚が見えないバージョン(笑)。
最近次男が長芋を生で食べるのがお気に入り。このネバネバが体に良いと聞くけれど、弱い皮膚を強くしてくれたりはしないのかしらねぇ…。
先日、いちご狩りの帰りに立ち寄った日帰り温泉で、小学校一年生位の男の子がお母さんと女風呂にいて、そんな頃もあったな~と懐かしく思いながら湯船に浸かっていた。
その頃、男子三名は仲良く体重計に乗っていたらしく、
長男は身長161cmで体重が40.9kg、
次男は153cmで40.5kgらしい。あら、身長差があっても体重は同じなのね!
次男は、私のお腹の中にいてエコーで見たとき、産婦人科の先生が
「お兄ちゃんよりガッシリしてるねぇ、体つきが。」
と仰った通り、骨も肉付きもしっかりしている。とはいえ、身長はほぼ標準で体重は少し軽めなので、長男が私に似て骨細なだけで、次男が普通なのかもしれない。
二人とも嫌いな食べ物はないので、給食はほぼ毎日お代わりじゃんけんに参加しているらしく、それでも次男は帰宅するとおやつを食べて夕飯もお代わりしてモリモリ食べる。長男は小学校の頃から今も変わらず、給食でお代わりをするとおやつは要らない(その時間にお腹が空かない)らしい。靴のサイズはかなり前から次男の方が大きい。長男はお茶が好きで次男は牛乳やジュースが好き。…やはり良く食べるから体が大きくなるのか…体が欲しているから食べたいのか…。四.五年後、二人の体系はどうなっているのかしらね~私、二人に見下ろされているのかしら(笑)?
コメント
_ みっく ― 2019年03月09日 07:36
長男次男は子供の頃は背の順は1番前の小さな子供でしたが中学卒業の頃は気が付けば私の背を抜かし家族の中で次男が一番背が高くて筋トレが趣味なのでマッチョですが体重は家族の中で私が一番!おかしい!
_ みっくさま ― 2019年03月09日 23:21
あらっ!みっくさまもきっと筋肉の塊だと思われます♡
レイ
レイ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://otasuke-mama.asablo.jp/blog/2019/03/08/9044843/tb
最近のコメント