当ブログにお越し下さりありがとうございます。 小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。 小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。

初 鯖水煮缶 ポン酢とスイートチリソースで2014年12月10日 21:01

初 鯖水煮缶 ポン酢とスイートチリソースで
鯖水煮と豚肉と野菜蒸し
  (鯖水煮缶・豚バラスライス・ブロッコリー・白菜・人参・小松菜の茎
  ・ポン酢・スイートチリソース)
きんぴらごぼう
  (ごぼう2本・人参1本・砂糖・みりん・酒・だしつゆ・サラダ油)
さつま芋煮
  (スライス干し椎茸-戻してだし汁も利用・きざみ昆布・さつまいも
  ・砂糖・みりん・酒・白だし・塩)
お味噌汁
  (じゃがいも・人参・小松菜・豆腐・うす揚げ・九州麦みそ)
かぶのぬか漬け
りんご(ふじ)


 以前、『秘密のケンミンショー』というTV番組で、鯖の水煮缶をよく食べる地方が紹介されていた。曖昧な記憶だが、お味噌汁に入れて食べていたような…【生臭くないかな?でもアラの味噌汁があるし似たようなものか。】と思って見ていた気がする。
 【一度も買ったことがない!今度食べてみよう!】と思い、買っておいた。
 今日は水曜で冷蔵庫整理ご飯の日。ちょうど良い♪冷凍庫に半分残っていたしゃぶしゃぶ用の豚肉もある。たれは、ポン酢とスイートチリソースの二種類を用意。
 さて、お味は…んんっ!いける~♪めちゃおいしい♪だしは入れていないのかと缶を見ると『原材料名:さば・食塩』以上。
 ええ~!じゃあこれ鯖の旨みだけでこの味?これは今後、時間のないとき、少々手を抜きたいときのメインになりうる一品。中骨まで箸でほぐれる柔らかさ、かつパサパサしていない。
 初めての鯖の水煮缶は大好評のうちに完食!もう一缶あるから、次はどうやって食べようかな…♪

 きんぴらごぼうを作るとき、大雑把な(あっ間違えた!おおらかな(笑))私は、つい大きく厚く切ってしまい、味が染み込みにくい。今日は肝に銘じて【小さく、薄く、繊細に!】と思いながら切った。よし!上手くできた♪
 『ささがき後、水にさらすと水溶性の栄養が抜けてしまう』と聞いたので、最近はタワシで洗ったごぼうをそのままレンジでチンしている。長いのは半分に切り、ラップせず、二本で二分程。それでアクは抜けるらしい。楽ちんだ♪

 今朝【炊き込みご飯にしようかな…】と思いながらスライス椎茸を(これ便利♪)水につけたが、気が変わり、さつま芋と煮ることに。昆布と椎茸から旨みが出るので、味付けは薄めに。今日のさつま芋はホクホクで、子ども達大喜び☆