当ブログにお越し下さりありがとうございます。
小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。
小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。
青磁の器で涼しく… ― 2015年06月23日 21:35
すまし汁 昆布だし・白だし・醤油
(赤かぶ・人参・かぶの茎・えのき茸・小ねぎ)
炊きたてご飯
鯖文化干し・サラダ菜・とまと・山椒の葉
煮豆
千枚漬け
(赤かぶ・人参・きゅうり・刻み昆布)
きゃらぶきと鮪の佃煮
人参・大根・きゅうりのぬか漬け
りんご・あんず・キウイ
大きな赤かぶは、茎まで鮮やかな色をしている。千枚漬けを食べながら
「今度、きゅうりともずくの酢物して。」
と長男。
「ねぇ、きゅうり丸ごとかじりたい!きゅうり狩りってないのかなぁ。」
と次男。ハイハイどちらのリクエストも承知したが…きゅうり狩りって(笑)!暑い畑で、お日さまいっぱい浴びて生温かいきゅうりをもいで、塩をかけて食べるの?いかほど払って何本食べるおつもり(笑)?
朝からコトコト煮ていた煮豆が、薄味にふっくらできた♪おやつを食べるようにモリモリ食べるこぐまちゃん。熊って豆も好きなの?
あんずは『ハーコット』という品種だそうで、すももと違って種離れが良いので食べやすい。父方の祖母は、果物の中でもとりわけ桃・すもも・あんずが好きだった。子どもの頃、近所のお宅にあんずの木があったのを思い出す。今は跡形もなく三階建てのビルになっているが…あの頃のあんずってこんなに甘かったかなぁ…。
今日は午後から学校へ。運動会の写真を見て注文し、担任の先生と個人面談。やんちゃで負けず嫌いの長男は、幼稚園の頃しょっちゅう電話がかかってきて面談でも平謝りだった。ここ一二年、漸く少し落ち着いてきた様子…(学校では!笑・汗)。
「学校では頑張っているかもしれませんが、自宅ではまだまだ甘えっ子で、おやすみのハグをしてからぬいぐるみを持って寝室に行くんです。」
と先生にバラしちゃった(笑)!長男の先生も次男の先生も、子ども達を温かく見守って下さるのでありがたい。
二人揃って『字が雑です』と注意され…母が漢字のブログをしているなんてとてもいえませんわ!!!
(赤かぶ・人参・かぶの茎・えのき茸・小ねぎ)
炊きたてご飯
鯖文化干し・サラダ菜・とまと・山椒の葉
煮豆
千枚漬け
(赤かぶ・人参・きゅうり・刻み昆布)
きゃらぶきと鮪の佃煮
人参・大根・きゅうりのぬか漬け
りんご・あんず・キウイ
大きな赤かぶは、茎まで鮮やかな色をしている。千枚漬けを食べながら
「今度、きゅうりともずくの酢物して。」
と長男。
「ねぇ、きゅうり丸ごとかじりたい!きゅうり狩りってないのかなぁ。」
と次男。ハイハイどちらのリクエストも承知したが…きゅうり狩りって(笑)!暑い畑で、お日さまいっぱい浴びて生温かいきゅうりをもいで、塩をかけて食べるの?いかほど払って何本食べるおつもり(笑)?
朝からコトコト煮ていた煮豆が、薄味にふっくらできた♪おやつを食べるようにモリモリ食べるこぐまちゃん。熊って豆も好きなの?
あんずは『ハーコット』という品種だそうで、すももと違って種離れが良いので食べやすい。父方の祖母は、果物の中でもとりわけ桃・すもも・あんずが好きだった。子どもの頃、近所のお宅にあんずの木があったのを思い出す。今は跡形もなく三階建てのビルになっているが…あの頃のあんずってこんなに甘かったかなぁ…。
今日は午後から学校へ。運動会の写真を見て注文し、担任の先生と個人面談。やんちゃで負けず嫌いの長男は、幼稚園の頃しょっちゅう電話がかかってきて面談でも平謝りだった。ここ一二年、漸く少し落ち着いてきた様子…(学校では!笑・汗)。
「学校では頑張っているかもしれませんが、自宅ではまだまだ甘えっ子で、おやすみのハグをしてからぬいぐるみを持って寝室に行くんです。」
と先生にバラしちゃった(笑)!長男の先生も次男の先生も、子ども達を温かく見守って下さるのでありがたい。
二人揃って『字が雑です』と注意され…母が漢字のブログをしているなんてとてもいえませんわ!!!
最近のコメント