当ブログにお越し下さりありがとうございます。
小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。
小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。
カマス塩焼き&鯛の箸置き ― 2015年06月02日 21:56
お味噌汁 九州麦味噌
(わかめ・豆腐・大根・人参・小ねぎ・水菜の葉先)
炊きたてご飯
カマスの塩焼き
ゆで卵のカラフルサラダ トマトとサラダ菜添え
(ゆで卵・えんどう豆・ミックスベジタブル・マヨネーズ・こしょう)
夏の香りの細切りサラダ
(みょうが・大葉・きゅうり・大根・水菜の軸の方)
漬け物三種盛り
(きゅうりのぬか漬け・茄子の浅漬け・たくあん)
トマトゼリー
デコポン
鯛の箸置きは母が実家から持ってきてくれた物。
「家にあっても使わないけど、ここなら日の目を見るでしょ~。」
と、幾つか♪
お味噌汁のわかめは主人の両親のお土産で、福井の海女さんが作った出来立てホヤホヤ♪大きめに切って乾燥してあり、戻してもシャキシャキの歯応えでおいしい♪
カマスは子どもの頃よく食卓に上った。もちろん福井のもおいしかったが、この長崎の天日干しも当たりだ。おいしい♪
夕方、次男がゆで卵を剥くお手伝い。黄身と茹で野菜を混ぜていると
「味見させて~!」
と。一口食べて満足気な笑み。母の実家の畑で採れたえんどう豆の味の濃いこと!冷凍のミックスベジタブルの味が全く感じられない程!
細切りサラダを子ども達に取り分けながら
「みょうが多かったら食べる前にかぁかの器に入れてね。」
といったら二人同時に座り、せっせとみょうがを私に増量(笑)。
久しぶりに(春休み以来)孫と過ごした主人の両親は、今朝、子ども達を見送ってから出発して行った。車で温泉に寄りながら帰るとのこと。
平日の、人もまばらで静かな温泉…ええなぁ~♪長年お勤めしてきた方か、世間がお休みの日に働いている方の特権ねぇ~。そのどちらにも当てはまらないわが家は、祝日のないこの月を、暦通りに粛々と過ごしますわ。
(わかめ・豆腐・大根・人参・小ねぎ・水菜の葉先)
炊きたてご飯
カマスの塩焼き
ゆで卵のカラフルサラダ トマトとサラダ菜添え
(ゆで卵・えんどう豆・ミックスベジタブル・マヨネーズ・こしょう)
夏の香りの細切りサラダ
(みょうが・大葉・きゅうり・大根・水菜の軸の方)
漬け物三種盛り
(きゅうりのぬか漬け・茄子の浅漬け・たくあん)
トマトゼリー
デコポン
鯛の箸置きは母が実家から持ってきてくれた物。
「家にあっても使わないけど、ここなら日の目を見るでしょ~。」
と、幾つか♪
お味噌汁のわかめは主人の両親のお土産で、福井の海女さんが作った出来立てホヤホヤ♪大きめに切って乾燥してあり、戻してもシャキシャキの歯応えでおいしい♪
カマスは子どもの頃よく食卓に上った。もちろん福井のもおいしかったが、この長崎の天日干しも当たりだ。おいしい♪
夕方、次男がゆで卵を剥くお手伝い。黄身と茹で野菜を混ぜていると
「味見させて~!」
と。一口食べて満足気な笑み。母の実家の畑で採れたえんどう豆の味の濃いこと!冷凍のミックスベジタブルの味が全く感じられない程!
細切りサラダを子ども達に取り分けながら
「みょうが多かったら食べる前にかぁかの器に入れてね。」
といったら二人同時に座り、せっせとみょうがを私に増量(笑)。
久しぶりに(春休み以来)孫と過ごした主人の両親は、今朝、子ども達を見送ってから出発して行った。車で温泉に寄りながら帰るとのこと。
平日の、人もまばらで静かな温泉…ええなぁ~♪長年お勤めしてきた方か、世間がお休みの日に働いている方の特権ねぇ~。そのどちらにも当てはまらないわが家は、祝日のないこの月を、暦通りに粛々と過ごしますわ。
最近のコメント