当ブログにお越し下さりありがとうございます。
小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。
小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。
六人で囲む食卓 ― 2017年10月01日 23:42
アンガスビーフのサイコロステーキを野菜ソテーに乗せて
(もやし・アスパラ・人参・水菜)
(おろしポン酢・茗荷・オリーブ)
ポークビーンズ
(豚肉切り落とし・大豆水煮・人参・玉ねぎ・舞茸・アマランサス・バジル・トマト缶・ケチャップ・コンソメ・塩・胡椒・オリーブオイル・白ワイン)
じゃがバター
菜っ葉のお和え
(先日の作り置き)
炊きたてご飯
マスクメロン
昨夜、義妹と姪っ子が泊まっていたので、今朝は六人で朝ご飯。そして二人は出かけ、予定が早く終わったので再度わが家へ。そして夕飯を一緒に食べ、子ども達は人生ゲームで盛り上がり、帰って行った。外食よりも家の方がゆっくりできて良いし、とにかく子ども達が楽しそう♪
そして来客があると、念入りにお掃除をするからこれまたgood♪
普段が三人か四人分の食事の支度なので、六人分って結構多い(フライパンが重い!)と思った。大家族の主婦は毎日がこんな感じなのね~ところで、六人は大家族になるのかしら?
そして今日は午前中にお洗濯を三回して夜に一回、アイロンも朝と夜の二度。万歩計の歩数は少なめだったが、家事は沢山こなしたわよ~!
昨日はお出かけし、今日は従姉妹と遊び、楽しい週末だった子ども達。長男は水と木曜に定期試験があるんだけどね~、大丈夫かしら?さぁ~どうでしょう。
(もやし・アスパラ・人参・水菜)
(おろしポン酢・茗荷・オリーブ)
ポークビーンズ
(豚肉切り落とし・大豆水煮・人参・玉ねぎ・舞茸・アマランサス・バジル・トマト缶・ケチャップ・コンソメ・塩・胡椒・オリーブオイル・白ワイン)
じゃがバター
菜っ葉のお和え
(先日の作り置き)
炊きたてご飯
マスクメロン
昨夜、義妹と姪っ子が泊まっていたので、今朝は六人で朝ご飯。そして二人は出かけ、予定が早く終わったので再度わが家へ。そして夕飯を一緒に食べ、子ども達は人生ゲームで盛り上がり、帰って行った。外食よりも家の方がゆっくりできて良いし、とにかく子ども達が楽しそう♪
そして来客があると、念入りにお掃除をするからこれまたgood♪
普段が三人か四人分の食事の支度なので、六人分って結構多い(フライパンが重い!)と思った。大家族の主婦は毎日がこんな感じなのね~ところで、六人は大家族になるのかしら?
そして今日は午前中にお洗濯を三回して夜に一回、アイロンも朝と夜の二度。万歩計の歩数は少なめだったが、家事は沢山こなしたわよ~!
昨日はお出かけし、今日は従姉妹と遊び、楽しい週末だった子ども達。長男は水と木曜に定期試験があるんだけどね~、大丈夫かしら?さぁ~どうでしょう。
怒ると疲れるんです ― 2017年10月02日 22:52
蓮根炒め
(スライス蓮根・みじん切り人参・卵液の残り・塩・白ごま油)
茶碗蒸し
(卵・椎茸・竹輪・蓮根・いんげん・人参・干し椎茸・干し椎茸のだし・酒・白だし・水)
烏賊ゲソ炒め
(烏賊ゲソ・いんげん・玉ねぎ・おろし生姜・牡蛎醤油・酒・水溶き片栗粉)
お味噌汁 米糀味噌
(大根・豆腐・うす揚げ)
炊き込みご飯
(牛蒡・椎茸・人参・うす揚げ・刻み昆布・干し椎茸・干し椎茸だし・みりん・酒・白だし)
胡瓜とキャベツのぬか漬け
シャインマスカットと巨峰
根菜類はアク抜きをしたり一手間かかる物が多いので、時間のある今日一気に、火曜と水曜は夕方の時間がタイトだしね。で、明日に取っておこうと思った蓮根炒めまで食卓に並べて食べてしまった(汗)。あ~らら。
久しぶりに茶碗蒸しを作ったら、ちょっと固かったので近いうちにリベンジしよう。次回は大好きな三つ葉も買おう、今日は急に思い立ったからある物を入れただけなのよね。
烏賊ゲソからイイお出汁が出て、おいしいと主人に好評、それは良かった。
明日の下ごしらえも含めて二時間半もキッチンに立っていたのに、夕飯の出来上がりと同時に子どもが二人でやらかして、鬼母ご立腹!次男が今日学校で嫌なことがあったというから、おいしい夕飯を食べながら話をしようと思っていたのに、親の心子知らず、学習しない奴らめぇ~!
それで私の分だけ器に盛り、一人で先に食べた。
怒ると後でドッと疲労感がやって来る。もう、月曜からやめてよね!温かいハーブティーを淹れてひと息…まだ始まったばかりだからね、ぐっすり寝て明日からまた頑張りますか。
(スライス蓮根・みじん切り人参・卵液の残り・塩・白ごま油)
茶碗蒸し
(卵・椎茸・竹輪・蓮根・いんげん・人参・干し椎茸・干し椎茸のだし・酒・白だし・水)
烏賊ゲソ炒め
(烏賊ゲソ・いんげん・玉ねぎ・おろし生姜・牡蛎醤油・酒・水溶き片栗粉)
お味噌汁 米糀味噌
(大根・豆腐・うす揚げ)
炊き込みご飯
(牛蒡・椎茸・人参・うす揚げ・刻み昆布・干し椎茸・干し椎茸だし・みりん・酒・白だし)
胡瓜とキャベツのぬか漬け
シャインマスカットと巨峰
根菜類はアク抜きをしたり一手間かかる物が多いので、時間のある今日一気に、火曜と水曜は夕方の時間がタイトだしね。で、明日に取っておこうと思った蓮根炒めまで食卓に並べて食べてしまった(汗)。あ~らら。
久しぶりに茶碗蒸しを作ったら、ちょっと固かったので近いうちにリベンジしよう。次回は大好きな三つ葉も買おう、今日は急に思い立ったからある物を入れただけなのよね。
烏賊ゲソからイイお出汁が出て、おいしいと主人に好評、それは良かった。
明日の下ごしらえも含めて二時間半もキッチンに立っていたのに、夕飯の出来上がりと同時に子どもが二人でやらかして、鬼母ご立腹!次男が今日学校で嫌なことがあったというから、おいしい夕飯を食べながら話をしようと思っていたのに、親の心子知らず、学習しない奴らめぇ~!
それで私の分だけ器に盛り、一人で先に食べた。
怒ると後でドッと疲労感がやって来る。もう、月曜からやめてよね!温かいハーブティーを淹れてひと息…まだ始まったばかりだからね、ぐっすり寝て明日からまた頑張りますか。
食欲の秋です ― 2017年10月03日 21:41
焼き鮭と越のルビー焼き
三色ピーマンとエリンギソテー
(白ごま・みりん・酒・冷蔵庫ドアポケットにあった蒲焼きのタレ)
豆腐の白和え
(絹豆腐・うす揚げ・人参・椎茸・南瓜・長葱・刻み昆布・みりん・酒・白だし)
お味噌汁 米糀味噌
(里芋・人参・椎茸・長葱)
炊きたてご飯
胡瓜のぬか漬け
梨とりんご
冷蔵庫のドアポケットにやたら溜まっているのが中濃ソース、これ何とかしないとね…納豆のからしはそれなりに使っているのだが、それでも溜まる。
最近のピーマンはとても肉厚だ。今日はカラーピーマンもあったが、どれも肉厚で、切りながらつまみ食いしたら、パプリカみたいな甘味と酸味があった。違いが分からないほど。子どもの頃に食べていたピーマンは、肉薄で苦味があったと思う。おいしくなっているのはありがたいけれど、韓国に駐在中の友人の
「こちらの野菜は日本のより味が濃いよ。」
という言葉を思い出した。お芋も茄子も、アクがうんと減ったと思う。
塩鮭がおいしくて、白飯がススム♪子ども達はご飯をお代わり。
木綿の買い置きがなく、賞味期限が近い絹豆腐で白和えを作った。甘い人参と南瓜を入れたので、お砂糖はなしで。あっさりして良いわ。
何もかもおいしい実りの秋、食欲の秋、またお腹周りがふっくらしないよう、食べ過ぎに注意!だわ。
三色ピーマンとエリンギソテー
(白ごま・みりん・酒・冷蔵庫ドアポケットにあった蒲焼きのタレ)
豆腐の白和え
(絹豆腐・うす揚げ・人参・椎茸・南瓜・長葱・刻み昆布・みりん・酒・白だし)
お味噌汁 米糀味噌
(里芋・人参・椎茸・長葱)
炊きたてご飯
胡瓜のぬか漬け
梨とりんご
冷蔵庫のドアポケットにやたら溜まっているのが中濃ソース、これ何とかしないとね…納豆のからしはそれなりに使っているのだが、それでも溜まる。
最近のピーマンはとても肉厚だ。今日はカラーピーマンもあったが、どれも肉厚で、切りながらつまみ食いしたら、パプリカみたいな甘味と酸味があった。違いが分からないほど。子どもの頃に食べていたピーマンは、肉薄で苦味があったと思う。おいしくなっているのはありがたいけれど、韓国に駐在中の友人の
「こちらの野菜は日本のより味が濃いよ。」
という言葉を思い出した。お芋も茄子も、アクがうんと減ったと思う。
塩鮭がおいしくて、白飯がススム♪子ども達はご飯をお代わり。
木綿の買い置きがなく、賞味期限が近い絹豆腐で白和えを作った。甘い人参と南瓜を入れたので、お砂糖はなしで。あっさりして良いわ。
何もかもおいしい実りの秋、食欲の秋、またお腹周りがふっくらしないよう、食べ過ぎに注意!だわ。
雲に隠れたり出たり ― 2017年10月04日 22:40
牛肉と野菜炒め
(牛カルビ・玉ねぎ・アスパラ・ハム・グリーンピース)
煮物と茹で物
(さつま芋・人参・細切り昆布煮)
(茹で小松菜とゆで卵・越のルビー)
蛇腹きゅうりと昆布和え
コーンスープ
(インスタント)
おにぎり二種
(海苔佃煮・鮭・ごま)
りんご
長男が定期試験で午前帰りなので、自宅で食べる用のお弁当を。右側は私用。沢山作って冷凍しておいたハンバーグを温める際に中濃ソースを使用、ドアポケットに沢山ある内の一袋だけだが(笑)。
次男は四時間で、給食&掃除後に帰宅すると、長男がお弁当を食べている途中だったらしい。お昼ご飯が一人じゃなくて良かったね。ここのところ、水曜は子ども達の方が帰宅が早い。
私は一旦帰宅して、夕方コーラスへ。夕暮れ時に窓から見えたお月さまは、兎も臼もはっきり見えて綺麗だった。帰りにお花屋さんの前を通りかかるとススキが揺れていたので足を止めた。その隣にピンクの竜胆もあり、どれにしようか迷って竜胆の方の花束を購入することに。五百円だったのだが、お金を払うとパウチされた「切り花長持ち液」と一緒にレジ横のバケツからお花を数本抜いてまとめて下さった。良く見ると三本も増えていて、六百円分。ちゃんと払いますといっても要らない飾ってあげてと。五百円の花束を買って六百円分おまけして貰うって聞いたことないわ!ありがたや~♪近所のお花屋さんではないけれど、コーラスのついでにまた買うことにしよう♪
中秋の名月ということで、お団子に見立てた真ん丸おにぎり作りを次男が担当。具も自分で考えて、張り切って握ってくれた。可愛らしく上手にできたわね♪
夜になるとお月さまは雲に隠れたりまた出たり、それを見ながらノンカフェインコーヒーで一服。
冷えてきた、今夜は長袖のパジャマと毛布にしようかな。
(牛カルビ・玉ねぎ・アスパラ・ハム・グリーンピース)
煮物と茹で物
(さつま芋・人参・細切り昆布煮)
(茹で小松菜とゆで卵・越のルビー)
蛇腹きゅうりと昆布和え
コーンスープ
(インスタント)
おにぎり二種
(海苔佃煮・鮭・ごま)
りんご
長男が定期試験で午前帰りなので、自宅で食べる用のお弁当を。右側は私用。沢山作って冷凍しておいたハンバーグを温める際に中濃ソースを使用、ドアポケットに沢山ある内の一袋だけだが(笑)。
次男は四時間で、給食&掃除後に帰宅すると、長男がお弁当を食べている途中だったらしい。お昼ご飯が一人じゃなくて良かったね。ここのところ、水曜は子ども達の方が帰宅が早い。
私は一旦帰宅して、夕方コーラスへ。夕暮れ時に窓から見えたお月さまは、兎も臼もはっきり見えて綺麗だった。帰りにお花屋さんの前を通りかかるとススキが揺れていたので足を止めた。その隣にピンクの竜胆もあり、どれにしようか迷って竜胆の方の花束を購入することに。五百円だったのだが、お金を払うとパウチされた「切り花長持ち液」と一緒にレジ横のバケツからお花を数本抜いてまとめて下さった。良く見ると三本も増えていて、六百円分。ちゃんと払いますといっても要らない飾ってあげてと。五百円の花束を買って六百円分おまけして貰うって聞いたことないわ!ありがたや~♪近所のお花屋さんではないけれど、コーラスのついでにまた買うことにしよう♪
中秋の名月ということで、お団子に見立てた真ん丸おにぎり作りを次男が担当。具も自分で考えて、張り切って握ってくれた。可愛らしく上手にできたわね♪
夜になるとお月さまは雲に隠れたりまた出たり、それを見ながらノンカフェインコーヒーで一服。
冷えてきた、今夜は長袖のパジャマと毛布にしようかな。
東京都美術館と木曜恒例の ― 2017年10月05日 22:20
三色丼
(鶏そぼろ・卵・グリーンピースと蕪の葉と万願寺あまとう)
お味噌汁 米糀味噌
(蜆・蕪・蕪の葉・煎茶の葉)
アボカドに白だしとオリーブオイルと鰹節かけ
酢の物
(胡瓜・烏賊ゲソ・茗荷・おろし生姜)
胡瓜のぬか漬け
柿・りんご・シャインマスカット
金曜日に食材の宅配が届くので、木曜恒例の冷蔵庫整理ご飯。アボカドのこの食べ方は初めてだったが、かなりおいしくてビックリ!和風もいけるのね。
お昼過ぎに仕事を終え、急ぎ東京駅へ。ちょっと買いたい物があり八重洲地下街へ行ったのだが、久しぶり過ぎてあれこれ変わっていて戸惑った。ラーメン屋さんが並ぶ一角で、長蛇の列のお店を避け、とんこつラーメンを。チャーシューをスライスする前に炙ってスパイシーな味付けがしてあるらしく、縁の独特な風味がおいしかったので今度真似してみよう。
遅いお昼と買い物を済ませて上野の東京都美術館へ。目的は『ボストン美術館の至宝展』だったのだが、建物周辺から既に人が多く、なんと入場制限中で三十分は待つだろうという列だった。次男と同じ時間に帰宅したいので諦めて、杉戸洋氏の『とんぼとのりしろ』展だけ観ることに。現代アートは{これは一体何だろう?}と首をかしげるものが多いが、油絵や外壁材の様な物にペイントした?作品は明るい色合いと柔らかなタッチで、ほんわかした空気と時間が流れていた。
ディズニーのハロウィンハガキをパークから送って頂いた。最近インパークもインポートもしていないわ。長男が中学生になってかなり忙しくなったからね~。リビングに飾って楽しませて頂こう♪
(鶏そぼろ・卵・グリーンピースと蕪の葉と万願寺あまとう)
お味噌汁 米糀味噌
(蜆・蕪・蕪の葉・煎茶の葉)
アボカドに白だしとオリーブオイルと鰹節かけ
酢の物
(胡瓜・烏賊ゲソ・茗荷・おろし生姜)
胡瓜のぬか漬け
柿・りんご・シャインマスカット
金曜日に食材の宅配が届くので、木曜恒例の冷蔵庫整理ご飯。アボカドのこの食べ方は初めてだったが、かなりおいしくてビックリ!和風もいけるのね。
お昼過ぎに仕事を終え、急ぎ東京駅へ。ちょっと買いたい物があり八重洲地下街へ行ったのだが、久しぶり過ぎてあれこれ変わっていて戸惑った。ラーメン屋さんが並ぶ一角で、長蛇の列のお店を避け、とんこつラーメンを。チャーシューをスライスする前に炙ってスパイシーな味付けがしてあるらしく、縁の独特な風味がおいしかったので今度真似してみよう。
遅いお昼と買い物を済ませて上野の東京都美術館へ。目的は『ボストン美術館の至宝展』だったのだが、建物周辺から既に人が多く、なんと入場制限中で三十分は待つだろうという列だった。次男と同じ時間に帰宅したいので諦めて、杉戸洋氏の『とんぼとのりしろ』展だけ観ることに。現代アートは{これは一体何だろう?}と首をかしげるものが多いが、油絵や外壁材の様な物にペイントした?作品は明るい色合いと柔らかなタッチで、ほんわかした空気と時間が流れていた。
ディズニーのハロウィンハガキをパークから送って頂いた。最近インパークもインポートもしていないわ。長男が中学生になってかなり忙しくなったからね~。リビングに飾って楽しませて頂こう♪
下町散策と細かい手仕事作品巡り ― 2017年10月06日 23:59
15時頃から雨予報だった今日、昨夜から東京の北か西か随分迷った後、下町散策へ行くことに。
周りに妊娠中の方はいない気がする…と思いながらも、水天宮へ行ってみることに。その前に『浜口陽三展』へ。お醤油のヤマサの美術館という予備知識ともいえない情報のみでとにかく行ってみると、イイ!素晴らしくイイ!油絵もデッサンもあったが、銅板にメゾチントという技法を施し、黄・赤・青・黒で刷る銅版画が特に。色の濃淡を修正するのにまた掘って刷って…気の遠くなる様な作業工程よね…と思いつつ。これは欲しい!自宅に飾って眺めたい!と思う作品に出逢ったのは久しぶりだ。満足の行く作品が刷れたら、ご自身で銅板に傷を付けて廃盤にしたとのことで、実物の銅板も展示されていた。
二十年近く前、有名な画家の絵を見に行き、恐らく値を付けるとすれば当時でも数億円だったと思う絵の前で暫し動けなくなり{この絵を自宅に飾れるなら刑務所に入ってもいいかも}と思ったことがある(そもそもそれを飾れる様なお屋敷には住んでいないし、服役したら絵を見られないというツッコミは受け付けませぬ!笑)。
作品が幾つか絵葉書として売られていたが、極細の線が全く見えなくなっていて、これはダメだと手ぶらでギャラリーを後に。今後、機会があればどこかの画廊で再会致しましょう(帰宅後、ネット検索済み)笑。
それから人形町の方へ歩いて水天宮へお参り。神楽坂を散策して神社へお参りした際、真新しいガラスとコンクリート造りの神殿に驚いたが、こちらもコンクリートでビル風。なんとも面白い造りだった。
13時を回ったので列が空いたかな?と思い、親子丼の『玉ひで』へ。行列のできる人気店だと以前から知ってはいたが、なかなか行く機会がなかったのでちょうど良かった。写真右上のスタンダードな親子丼がなんと1,500円!写真では切れてしまっているが、着色料まみれと思われる緑のお漬物があり、ちょっとぉ~老舗さん、鶏にこだわっているのは分かったけど、このお値段取るのならもうちょっとお漬物にも気を配ってよ~と主婦は思う。何度も書くが、親子丼に1,500円は私の感覚ではありえないわ。
ひぃ~揺れてる(地震)、夕方にも結構長く揺れたしね。~一時中断~
それから再び街散策をしながら日本橋にある三井記念美術館『驚異の超絶技巧!』へ。ミュゼの貸し切り状態とは裏腹に人多し、年配のマダムが沢山。細かな手仕事の金工・七宝・蒔絵等々、清水三年坂美術館の所蔵品が多数見られた。まぁ細かい!
今日は気の遠くなる様な作業工程の作品巡りだった。
雨の降り出しとともに帰宅。急ぎ洗濯物を取り込んでセーフ。
夕飯は豚汁・十品目サラダ・さつま芋ご飯・りんごと柿、そして頂き物のチーズケーキを(写真撮り忘れ)。
周りに妊娠中の方はいない気がする…と思いながらも、水天宮へ行ってみることに。その前に『浜口陽三展』へ。お醤油のヤマサの美術館という予備知識ともいえない情報のみでとにかく行ってみると、イイ!素晴らしくイイ!油絵もデッサンもあったが、銅板にメゾチントという技法を施し、黄・赤・青・黒で刷る銅版画が特に。色の濃淡を修正するのにまた掘って刷って…気の遠くなる様な作業工程よね…と思いつつ。これは欲しい!自宅に飾って眺めたい!と思う作品に出逢ったのは久しぶりだ。満足の行く作品が刷れたら、ご自身で銅板に傷を付けて廃盤にしたとのことで、実物の銅板も展示されていた。
二十年近く前、有名な画家の絵を見に行き、恐らく値を付けるとすれば当時でも数億円だったと思う絵の前で暫し動けなくなり{この絵を自宅に飾れるなら刑務所に入ってもいいかも}と思ったことがある(そもそもそれを飾れる様なお屋敷には住んでいないし、服役したら絵を見られないというツッコミは受け付けませぬ!笑)。
作品が幾つか絵葉書として売られていたが、極細の線が全く見えなくなっていて、これはダメだと手ぶらでギャラリーを後に。今後、機会があればどこかの画廊で再会致しましょう(帰宅後、ネット検索済み)笑。
それから人形町の方へ歩いて水天宮へお参り。神楽坂を散策して神社へお参りした際、真新しいガラスとコンクリート造りの神殿に驚いたが、こちらもコンクリートでビル風。なんとも面白い造りだった。
13時を回ったので列が空いたかな?と思い、親子丼の『玉ひで』へ。行列のできる人気店だと以前から知ってはいたが、なかなか行く機会がなかったのでちょうど良かった。写真右上のスタンダードな親子丼がなんと1,500円!写真では切れてしまっているが、着色料まみれと思われる緑のお漬物があり、ちょっとぉ~老舗さん、鶏にこだわっているのは分かったけど、このお値段取るのならもうちょっとお漬物にも気を配ってよ~と主婦は思う。何度も書くが、親子丼に1,500円は私の感覚ではありえないわ。
ひぃ~揺れてる(地震)、夕方にも結構長く揺れたしね。~一時中断~
それから再び街散策をしながら日本橋にある三井記念美術館『驚異の超絶技巧!』へ。ミュゼの貸し切り状態とは裏腹に人多し、年配のマダムが沢山。細かな手仕事の金工・七宝・蒔絵等々、清水三年坂美術館の所蔵品が多数見られた。まぁ細かい!
今日は気の遠くなる様な作業工程の作品巡りだった。
雨の降り出しとともに帰宅。急ぎ洗濯物を取り込んでセーフ。
夕飯は豚汁・十品目サラダ・さつま芋ご飯・りんごと柿、そして頂き物のチーズケーキを(写真撮り忘れ)。
煮卵主人 焼豚私 ― 2017年10月07日 23:22
醤油ラーメン
(焼豚・煮卵・もやし・キャベツ・玉ねぎ・チンゲン菜・人参・えのき)
宇都宮餃子
(買いました)
巨峰
最近次男がラーメンにハマっていて、外食は何が良いかと聞くと
「ラーメン!」
と答える。寒くなってきたし、お野菜を沢山乗せて家で作ることに。二晩タレに浸け込んだチャーシューは私作(焼いたのはオーブン・笑)、そして黄身の真ん中がトロッと絶妙な茹で具合の煮卵は主人作。七分茹でたとのこと。再利用大好き私の命令、指示、助言(なぜこんなに上から発言しか出て来ないのか?笑)で、豚肉を浸けていたタレで煮卵を。主人が色々足して煮立たせてから卵を浸け込んでいた。
手間暇かけたから、おいしいに決まってるよね~♪夕飯を食べながら焼豚と煮卵に満足した長男が
「お店出せるよ。」
と。それは良かったわ、ありがと。特に煮卵がトロッとしているのがおいしいよね、お店で半熟煮卵をトッピングしてすっかり火が通っているとガッカリするもの。
今日の午前中、長男は部活、私は日中仕事だった。明日は特に予定がないから、どこかに行こうどこに行こうと夕飯のときに主人が。ドライブがてら久しぶりに日帰り温泉に行こうかな。
(焼豚・煮卵・もやし・キャベツ・玉ねぎ・チンゲン菜・人参・えのき)
宇都宮餃子
(買いました)
巨峰
最近次男がラーメンにハマっていて、外食は何が良いかと聞くと
「ラーメン!」
と答える。寒くなってきたし、お野菜を沢山乗せて家で作ることに。二晩タレに浸け込んだチャーシューは私作(焼いたのはオーブン・笑)、そして黄身の真ん中がトロッと絶妙な茹で具合の煮卵は主人作。七分茹でたとのこと。再利用大好き私の命令、指示、助言(なぜこんなに上から発言しか出て来ないのか?笑)で、豚肉を浸けていたタレで煮卵を。主人が色々足して煮立たせてから卵を浸け込んでいた。
手間暇かけたから、おいしいに決まってるよね~♪夕飯を食べながら焼豚と煮卵に満足した長男が
「お店出せるよ。」
と。それは良かったわ、ありがと。特に煮卵がトロッとしているのがおいしいよね、お店で半熟煮卵をトッピングしてすっかり火が通っているとガッカリするもの。
今日の午前中、長男は部活、私は日中仕事だった。明日は特に予定がないから、どこかに行こうどこに行こうと夕飯のときに主人が。ドライブがてら久しぶりに日帰り温泉に行こうかな。
ほうじ茶と金木犀の香りin小江戸川越 ― 2017年10月08日 21:55
行ってみたい街は沢山あり、今日はその一つ、川越へ。さほど早起きもせず、洗濯と朝食を済ませて出発。関越は混むけど埼玉大宮線なら大丈夫かと思ったが、結構混んでいたのでナビの通りにずっと手前の池袋線の途中で下りて下道を。
車を停め、街歩きマップがないかしら?と思いつつ、鐘楼を目指して行くと、ボランティアガイドさんと思しきおじさまに声をかけて頂き、子どもには川越の千社札シールを下さった。マップとおススメスポットも教えて貰って幸先の良いスタート♪
メインストリートの蔵造りの町並みを歩くと、片側一車線の対面通行で交通量が多いが歩道がなく、道の両側に人人人が溢れて歩くのも大変!小江戸=うどんや蕎麦、和食に鰻というイメージのお店は長蛇の列なので、どうしようかと思っていたら、路地裏に小さな噴水のある涼しいテラス席を見つけ、洋食のランチを。それから子ども達の本日一番の目的地、菓子屋横丁へ。お団子やさつま芋のおやつをあれこれ買い食いし、蓮馨寺・成田山川越別院・喜多院・仙波東照宮へ。途中、そろそろお終いの金木犀と、お茶屋さんの軒先でほうじ茶に煎られている香りを楽しみ、
「自家焙煎でほうじ茶を作るお店に転職しよう。」
と私。子ども達は駄菓子屋さんでくじ付きのお菓子を見つけて何度かトライ。古い町並みが広範囲に残っていて、どこを歩いてもイイ感じ♪ガス灯に消火栓、自販機の側面も楽しい。次男が
「僕、ここに住んでもイイ。」
というので、この町並みが気に入ったのかと思ったら、あちこちにある駄菓子屋さんで買い食いできるのが楽しくてしょうがないらしい(こぐまはやっぱり花より団子)笑。
明日、長男が試合なので、市立博物館と川越城本丸御殿に行くのを断念して温泉へ。わが家の男子三人はとにかく大きなお風呂が大好き。そして選ぶ基準は
・次男のお肌に良い泉質
・源泉かけ流し
・次男が長く浸かれるぬるめの浴槽や寝湯
があること。お風呂に入ってお腹が空いたので、高速に乗る前にバイパス沿いのファミレスで早めの夕飯を。
小江戸川越は、思っていたより沢山そして広範囲に古い町並みが保存されていてとても良かった。また行く機会があれば、外堀跡の川沿いをゆっくりお散歩して荒川の水運で発展していた歴史の名残に触れてみたい。今日でもかなり暑くて大変だったので、夏以外の平日に訪れるのがおススメ♪
車を停め、街歩きマップがないかしら?と思いつつ、鐘楼を目指して行くと、ボランティアガイドさんと思しきおじさまに声をかけて頂き、子どもには川越の千社札シールを下さった。マップとおススメスポットも教えて貰って幸先の良いスタート♪
メインストリートの蔵造りの町並みを歩くと、片側一車線の対面通行で交通量が多いが歩道がなく、道の両側に人人人が溢れて歩くのも大変!小江戸=うどんや蕎麦、和食に鰻というイメージのお店は長蛇の列なので、どうしようかと思っていたら、路地裏に小さな噴水のある涼しいテラス席を見つけ、洋食のランチを。それから子ども達の本日一番の目的地、菓子屋横丁へ。お団子やさつま芋のおやつをあれこれ買い食いし、蓮馨寺・成田山川越別院・喜多院・仙波東照宮へ。途中、そろそろお終いの金木犀と、お茶屋さんの軒先でほうじ茶に煎られている香りを楽しみ、
「自家焙煎でほうじ茶を作るお店に転職しよう。」
と私。子ども達は駄菓子屋さんでくじ付きのお菓子を見つけて何度かトライ。古い町並みが広範囲に残っていて、どこを歩いてもイイ感じ♪ガス灯に消火栓、自販機の側面も楽しい。次男が
「僕、ここに住んでもイイ。」
というので、この町並みが気に入ったのかと思ったら、あちこちにある駄菓子屋さんで買い食いできるのが楽しくてしょうがないらしい(こぐまはやっぱり花より団子)笑。
明日、長男が試合なので、市立博物館と川越城本丸御殿に行くのを断念して温泉へ。わが家の男子三人はとにかく大きなお風呂が大好き。そして選ぶ基準は
・次男のお肌に良い泉質
・源泉かけ流し
・次男が長く浸かれるぬるめの浴槽や寝湯
があること。お風呂に入ってお腹が空いたので、高速に乗る前にバイパス沿いのファミレスで早めの夕飯を。
小江戸川越は、思っていたより沢山そして広範囲に古い町並みが保存されていてとても良かった。また行く機会があれば、外堀跡の川沿いをゆっくりお散歩して荒川の水運で発展していた歴史の名残に触れてみたい。今日でもかなり暑くて大変だったので、夏以外の平日に訪れるのがおススメ♪
長男試合・コロンビアとブルネイ料理 ― 2017年10月09日 22:40
写真左下はコロンビア料理のお弁当、主人はご当地ビール飲み比べ、カレー味の揚げ餃子(パイ)みたいな物はブルネイ料理。サモサに似ている。
夕飯は肉じゃが、焼き厚揚げに海苔と刻んだ茗荷と小葱をおろしポン酢に混ぜてかけたもの、きのこと豆腐と茗荷のお味噌汁、炊きたてご飯、蕪と胡瓜のぬか漬け、メロン。
今日は長男の剣道二度目の試合、団体戦。今回は、近隣の幾つかの区が集まってのブロック大会。広い体育館で何面か同時に行うので、参加校は多くてもサクサク…やはり五人ずつ対戦するからなかなか捗らない。{一試合目まで一時間は待つかな}と思い、長男に先輩に聞いてみたら?というと
長男「試合まで一時間くらい待つっけ?」
先輩「うん、そうだね。」
という会話。母またビックリ!先輩とため口なの?ひょえ~!主人も同じく驚いていた。
強い三年生が引退して二年生が少ないため、初心者の長男がレギュラーになってしまった。結果は二本取られて呆気なく終了。しっかり精進して頂戴。
お昼は長男のリクエストでまい泉のカツサンド。
「これ昨日食べるべきだったんだよ。」
と主人、確かに。長男は部員と一旦学校へ戻るため、ここで別れた。開場近くの区の総合体育館でイベントをしており、室内では体育の日に合わせたスポーツ、屋外では国ごとに出されたブースで各国の料理が食べられる屋台。珍しいので普段食べられない国を選ぼうと、ブルネイとコロンビアを。次男は観光協会のフランクフルトと唐揚げと磯辺餅をチョイス、食べ慣れた物のみ(笑)。
少しずつ街路樹が紅葉してきた。今日は半袖でちょうど良い陽気だったが、朝晩はやっぱり温かいお茶やコーヒーがイイ。主人と次男だけ三連休だった週末もおしまい。また一週間ボチボチ行きますか~と思ったら、予定がびっしりな上に来週末は次男の学校公開だわ!
夕飯は肉じゃが、焼き厚揚げに海苔と刻んだ茗荷と小葱をおろしポン酢に混ぜてかけたもの、きのこと豆腐と茗荷のお味噌汁、炊きたてご飯、蕪と胡瓜のぬか漬け、メロン。
今日は長男の剣道二度目の試合、団体戦。今回は、近隣の幾つかの区が集まってのブロック大会。広い体育館で何面か同時に行うので、参加校は多くてもサクサク…やはり五人ずつ対戦するからなかなか捗らない。{一試合目まで一時間は待つかな}と思い、長男に先輩に聞いてみたら?というと
長男「試合まで一時間くらい待つっけ?」
先輩「うん、そうだね。」
という会話。母またビックリ!先輩とため口なの?ひょえ~!主人も同じく驚いていた。
強い三年生が引退して二年生が少ないため、初心者の長男がレギュラーになってしまった。結果は二本取られて呆気なく終了。しっかり精進して頂戴。
お昼は長男のリクエストでまい泉のカツサンド。
「これ昨日食べるべきだったんだよ。」
と主人、確かに。長男は部員と一旦学校へ戻るため、ここで別れた。開場近くの区の総合体育館でイベントをしており、室内では体育の日に合わせたスポーツ、屋外では国ごとに出されたブースで各国の料理が食べられる屋台。珍しいので普段食べられない国を選ぼうと、ブルネイとコロンビアを。次男は観光協会のフランクフルトと唐揚げと磯辺餅をチョイス、食べ慣れた物のみ(笑)。
少しずつ街路樹が紅葉してきた。今日は半袖でちょうど良い陽気だったが、朝晩はやっぱり温かいお茶やコーヒーがイイ。主人と次男だけ三連休だった週末もおしまい。また一週間ボチボチ行きますか~と思ったら、予定がびっしりな上に来週末は次男の学校公開だわ!
屋台みたいな焼きそば ― 2017年10月10日 21:47
太麺ソース焼きそば
(豚肉・玉ねぎ・キャベツ・もやし・ピーマン・人参・青海苔)
サラダ
(水菜・きゅうり・カニカマ)
卵スープ
(わかめ・卵・えのき・半練り中華調味料・塩・胡椒)
煮物
(昨日の肉じゃがのお鍋に鶏肉とがんもどきを入れてぐつぐつ)
らっきょう
メロンと柿
昨日の買い物のとき、主人が太麺ソース焼きそばを嬉しそうにカゴに入れていた。なるほど麺が太い、そして出来上がってみると、縁日の屋台で見かけるような色と艶と麺の太さだった。今夜は男子三人が暑い暑いといいながら扇風機を回していたが、私だけ普通。そして夕飯後に喉が渇くので、炒った椎の実を剥きながら温かい玄米茶を。淹れたら喜んで飲む子ども達、温かい緑茶と冷たい麦茶が好きなのよね。
三連休の初日は部活、二日目は日帰りで川越へ行き、昨日は剣道の試合だった長男は、今日の夕方部活後に帰宅すると、かなり疲れた様子で、21時を待ってとっととお布団に入った。
「子どもさんが待ってるから~。」
といって主人も(笑)。
私も眠いけれど、この眠気のピークを過ぎるとまた日付けが変わるまで眠たくならないんだろうな。
さっき椎の実を剥いたから、明日夜の椎の実ご飯にむけて次は栗でも剥こうかな。
(豚肉・玉ねぎ・キャベツ・もやし・ピーマン・人参・青海苔)
サラダ
(水菜・きゅうり・カニカマ)
卵スープ
(わかめ・卵・えのき・半練り中華調味料・塩・胡椒)
煮物
(昨日の肉じゃがのお鍋に鶏肉とがんもどきを入れてぐつぐつ)
らっきょう
メロンと柿
昨日の買い物のとき、主人が太麺ソース焼きそばを嬉しそうにカゴに入れていた。なるほど麺が太い、そして出来上がってみると、縁日の屋台で見かけるような色と艶と麺の太さだった。今夜は男子三人が暑い暑いといいながら扇風機を回していたが、私だけ普通。そして夕飯後に喉が渇くので、炒った椎の実を剥きながら温かい玄米茶を。淹れたら喜んで飲む子ども達、温かい緑茶と冷たい麦茶が好きなのよね。
三連休の初日は部活、二日目は日帰りで川越へ行き、昨日は剣道の試合だった長男は、今日の夕方部活後に帰宅すると、かなり疲れた様子で、21時を待ってとっととお布団に入った。
「子どもさんが待ってるから~。」
といって主人も(笑)。
私も眠いけれど、この眠気のピークを過ぎるとまた日付けが変わるまで眠たくならないんだろうな。
さっき椎の実を剥いたから、明日夜の椎の実ご飯にむけて次は栗でも剥こうかな。
最近のコメント