当ブログにお越し下さりありがとうございます。
小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。
小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。
湯豆腐と焼き鮭 ― 2017年11月01日 22:21
湯豆腐 おろしポン酢で
(木綿豆腐・長葱・水菜・人参)
焼き鮭
スクランブルエッグ
(卵・小松菜・しなしなレタス)
さつま芋ご飯
ご飯のお供
(カリカリ小梅・らっきょう・蕪の浅漬け)
柿と林檎
今日の日中は日射しがあってお洗濯&お布団干し日和。ありがたや~♪ジュースまみれになったから洗って乾かしていた掃除機のヘッド部分も乾き、通常通り掃除機がかけられてスイスイ♪暑くも寒くもなく、カラッと晴れて窓を開けてお掃除できる季節ってイイわ。
最近夕飯のお手伝いをしつつつまみ食いを楽しみにしている様子の次男が今日もキッチンに来て、剥いている傍から柿の皮を全て食べていく(笑)。そして
「今日の皮はちょっと苦味が強い様な気がする。」
と。甘い柿によく見られる黒いごま?のようなものがあったから、冷蔵庫に入れている間に熟れたのだろう。実が甘いからそう感じたのかな?確かに今日の実は、ここ二.三日の中で一番柔らかかった。
寒かったわけではないが、お味噌汁やスープ変わりに湯豆腐を。スクランブルエッグは次男作。お酢を少し入れると卵がふわふわになるのだが、毎回ちょっと多めに入ってしまい焼いても酸っぱさが少し残るのでちょっとだけ不満そうな次男(怖くて文句はいえない)笑。
今日から11月か~!ひょえ~!一年があっという間ね。こんな風に毎日バタバタと過ごしていて大丈夫かしら?
写真右はソイラテ、豆乳鍋をした残りが冷蔵庫に入っているが、私以外の誰も豆乳を飲まないわが家。
(木綿豆腐・長葱・水菜・人参)
焼き鮭
スクランブルエッグ
(卵・小松菜・しなしなレタス)
さつま芋ご飯
ご飯のお供
(カリカリ小梅・らっきょう・蕪の浅漬け)
柿と林檎
今日の日中は日射しがあってお洗濯&お布団干し日和。ありがたや~♪ジュースまみれになったから洗って乾かしていた掃除機のヘッド部分も乾き、通常通り掃除機がかけられてスイスイ♪暑くも寒くもなく、カラッと晴れて窓を開けてお掃除できる季節ってイイわ。
最近夕飯のお手伝いをしつつつまみ食いを楽しみにしている様子の次男が今日もキッチンに来て、剥いている傍から柿の皮を全て食べていく(笑)。そして
「今日の皮はちょっと苦味が強い様な気がする。」
と。甘い柿によく見られる黒いごま?のようなものがあったから、冷蔵庫に入れている間に熟れたのだろう。実が甘いからそう感じたのかな?確かに今日の実は、ここ二.三日の中で一番柔らかかった。
寒かったわけではないが、お味噌汁やスープ変わりに湯豆腐を。スクランブルエッグは次男作。お酢を少し入れると卵がふわふわになるのだが、毎回ちょっと多めに入ってしまい焼いても酸っぱさが少し残るのでちょっとだけ不満そうな次男(怖くて文句はいえない)笑。
今日から11月か~!ひょえ~!一年があっという間ね。こんな風に毎日バタバタと過ごしていて大丈夫かしら?
写真右はソイラテ、豆乳鍋をした残りが冷蔵庫に入っているが、私以外の誰も豆乳を飲まないわが家。
おいしいトマトが♪ ― 2017年11月02日 23:45
カプレーゼ
(トマト・チーズ・バジル・塩・オリーブオイル)
チーズかまろん
煮物
(南瓜・豚肉切り落とし・うす揚げ)
焼きうす揚げと万願寺あまとう
(おろしポン酢で)
コンソメ風スープ
(ウインナー・じゃが芋・人参・えのき・パプリカ・小松菜・バジル・顆粒コンソメ・塩・ミックスバーブ)
炊きたてご飯
りんごと柿
木曜恒例の冷蔵庫整理ご飯。ご飯のお供は海苔の佃煮で。
夕方、伯母から宅急便が届いた。つやつやした大きなトマトがなんと十二個も入っている♪色はさほど赤くないが、食べてみてびっくり!甘い!おいしい!福井にあるこの農園は主人の母お気に入りで、西瓜やメロンもここから送ってくれる。ありがたや~♪
夏にはお手頃価格で沢山食べていた胡瓜もトマトも、ここ最近は全く食卓に並ばない。旬でもないし、お高いのをわざわざ買わなくても良いかな…と思ってのことだ。でも実はトマト大好きなので嬉しい、しかもおいしい。
バタバタと過ごしていたら今週はもうおしまいだわ。早い、早過ぎる!残念ながら長男の部活等があり、三日とも目覚ましアリの休日に(泣)。
(トマト・チーズ・バジル・塩・オリーブオイル)
チーズかまろん
煮物
(南瓜・豚肉切り落とし・うす揚げ)
焼きうす揚げと万願寺あまとう
(おろしポン酢で)
コンソメ風スープ
(ウインナー・じゃが芋・人参・えのき・パプリカ・小松菜・バジル・顆粒コンソメ・塩・ミックスバーブ)
炊きたてご飯
りんごと柿
木曜恒例の冷蔵庫整理ご飯。ご飯のお供は海苔の佃煮で。
夕方、伯母から宅急便が届いた。つやつやした大きなトマトがなんと十二個も入っている♪色はさほど赤くないが、食べてみてびっくり!甘い!おいしい!福井にあるこの農園は主人の母お気に入りで、西瓜やメロンもここから送ってくれる。ありがたや~♪
夏にはお手頃価格で沢山食べていた胡瓜もトマトも、ここ最近は全く食卓に並ばない。旬でもないし、お高いのをわざわざ買わなくても良いかな…と思ってのことだ。でも実はトマト大好きなので嬉しい、しかもおいしい。
バタバタと過ごしていたら今週はもうおしまいだわ。早い、早過ぎる!残念ながら長男の部活等があり、三日とも目覚ましアリの休日に(泣)。
引っ越し準備と先月のお弁当 ― 2017年11月03日 22:21
主人が転勤になった。といっても通える距離なのだが、今後は平日は職場の近くにいて週末に自宅に戻る生活になる。家族で一緒に引っ越すことも踏まえて何度も話し合いを重ねたが、中学生になった長男の
「引っ越したくない。ここに居たい。」
という一言に勝るものを見つけることができず、子ども達が気の合うお友達に囲まれて通い慣れた学校と暮らしがあるこの環境を変えないことに決めた。
明日は主人の引っ越しなので朝から荷造り。持って行く荷物はさほど多くないのだが、70kgあるマッサージチェアがあるので一苦労。ドアを通るのもギリギリなので毎回引っ越し屋さん泣かせの一品だ。そしてなんと!荷造りの途中で職場から連絡が入り、昼前に仕事に行ってしまった。クローゼットに残す服と持って行くものを仕分けたり、細々した荷造りの残りは私が引き継ぎ、次男と遊んだり(笑)、洗濯やアイロンがけをしながら進めておいた。もちろんお掃除をしつつ。まぁ結婚して八回引っ越してますから、家事の片手間に、掃除をしながら荷造りぐらいはできますわよ(笑)。
夕方早めの時間に主人が帰宅し、箱詰めして持って行くと便利な物をあれこれ買い出しに。暗くなってお腹も空いたので、フードコードで好きな物を選んで夕飯を済ませた。携帯を家に忘れてしまったので夕飯の写真はない。先月作ったお弁当の一覧を。
さぁ、明日は朝から一日仕事。しっかり寝て食べて頑張ろう!
「引っ越したくない。ここに居たい。」
という一言に勝るものを見つけることができず、子ども達が気の合うお友達に囲まれて通い慣れた学校と暮らしがあるこの環境を変えないことに決めた。
明日は主人の引っ越しなので朝から荷造り。持って行く荷物はさほど多くないのだが、70kgあるマッサージチェアがあるので一苦労。ドアを通るのもギリギリなので毎回引っ越し屋さん泣かせの一品だ。そしてなんと!荷造りの途中で職場から連絡が入り、昼前に仕事に行ってしまった。クローゼットに残す服と持って行くものを仕分けたり、細々した荷造りの残りは私が引き継ぎ、次男と遊んだり(笑)、洗濯やアイロンがけをしながら進めておいた。もちろんお掃除をしつつ。まぁ結婚して八回引っ越してますから、家事の片手間に、掃除をしながら荷造りぐらいはできますわよ(笑)。
夕方早めの時間に主人が帰宅し、箱詰めして持って行くと便利な物をあれこれ買い出しに。暗くなってお腹も空いたので、フードコードで好きな物を選んで夕飯を済ませた。携帯を家に忘れてしまったので夕飯の写真はない。先月作ったお弁当の一覧を。
さぁ、明日は朝から一日仕事。しっかり寝て食べて頑張ろう!
引っ越しとドライブ ― 2017年11月04日 21:53
今日も長男は早起きして部活へ行き、我ら三人は主人の荷出しを。オフシーズンのこの時期の引っ越し屋さんは不慣れなバイトはまずいない。二十代半ばか後半に見えるスタッフお二人は、明るくてコミュニケーションも取れて作業はテキパキスムーズ。朝一番の荷物確認のときに、『引っ越し屋さん泣かせのマッサージチェア』だと念を押し、荷入れが終わったら
「僕この仕事八年ほどになりますが、マッサージチェアでこんなに苦労したのは初めてです。」
と笑って帰って行かれた。やっぱりね~。もうお一人は女性で、男性と同じ仕事をこなしていてびっくり!
荷出しを終えて移動し、お昼はバーミヤンで腹ごしらえ。私より沢山食べるようになった次男が、予想よりもモリモリ食べるので主人は目を丸くしていた。私も次男も唐揚げを。お約束の『揚げ物は外食で』笑。
荷入れもスムーズであっという間に終わり、ご近所さんへ挨拶に伺ったが、さすが三連休の中日、半分がお留守だった。
主人の引っ越し先が神奈川なので、帰りもベイブリッジを。今日は行きも帰りも曇りがちで残念。私は疲れて車の中でウトウト。夕飯を食べて帰りたかったが、長男が一人で留守番しているので、男子三人が好物のお寿司を買って帰宅。夕飯後、甘い物をあれこれ食べてゆっくり湯船に浸かり、漸く一段落。今夜はぐっすり眠れそう。
子どもをおんぶして家事をしていた頃は私も腰が凝ったが、基本的にはどこも凝らないので、肩コリが酷い主人がマッサージチェアを持って行った。荷物がなくなって家が広くなった♪これを機に、もう少し整理することにしよう。
「僕この仕事八年ほどになりますが、マッサージチェアでこんなに苦労したのは初めてです。」
と笑って帰って行かれた。やっぱりね~。もうお一人は女性で、男性と同じ仕事をこなしていてびっくり!
荷出しを終えて移動し、お昼はバーミヤンで腹ごしらえ。私より沢山食べるようになった次男が、予想よりもモリモリ食べるので主人は目を丸くしていた。私も次男も唐揚げを。お約束の『揚げ物は外食で』笑。
荷入れもスムーズであっという間に終わり、ご近所さんへ挨拶に伺ったが、さすが三連休の中日、半分がお留守だった。
主人の引っ越し先が神奈川なので、帰りもベイブリッジを。今日は行きも帰りも曇りがちで残念。私は疲れて車の中でウトウト。夕飯を食べて帰りたかったが、長男が一人で留守番しているので、男子三人が好物のお寿司を買って帰宅。夕飯後、甘い物をあれこれ食べてゆっくり湯船に浸かり、漸く一段落。今夜はぐっすり眠れそう。
子どもをおんぶして家事をしていた頃は私も腰が凝ったが、基本的にはどこも凝らないので、肩コリが酷い主人がマッサージチェアを持って行った。荷物がなくなって家が広くなった♪これを機に、もう少し整理することにしよう。
二日遅れの文化の日 ― 2017年11月05日 23:18
今朝長男は三日間で一番早起きして、女子が出場する都大会の応援に出かけた。
主人と私と次男はみなとみらいへ。今日はヨコハマトリエンナーレの最終日、晴れてお散歩に調度良い。横浜の銀杏並木は段々と色付き、銀杏が落ちている度に拾いたそうな主人と私を次男が止める(笑)。トリエンナーレの三会場の内、一つは夏に行ったので今日は残りの二会場へ。次男がこれはどういう意味があるのかとしょっちゅう聞くのだが、答えはただ一つ
「近代美術はよく分からん。理解しようとせず何かを感じてちょうだい。」
歴史ある佇まいをそのまま残した横浜税関資料展示室へも寄り、麻薬密輸のビデオを見た次男が、それから赤レンガ倉庫へ移動するまでずっと覚せい剤の話をしていた。もうイイよ~廃人になる白い粉の話は。
赤レンガ倉庫のレストランでお昼を食べたのが写真上段。早起きしてお弁当を作る気力がなく、長男には買ったサンドイッチとあんパンを持たせておいて、われらは海を見ながらローストビーフと、サラダ&パンバイキング。長男くんごめんよ~!
食後は海辺(岸壁)をお散歩しながら海上保安庁の工作船資料館へ(写真中段の右三枚)。以前、銃撃戦になって被弾した巡視船『あまみ』を見学したことがあり、船内に敢えて保存してある被弾箇所と船の装備や小ささに青くなったことがあるが、今日見たのは銃撃戦の末に自爆撃沈した工作船。陸に揚げられていることもあるだろうが、これが結構な大きさがあってびっくり。一緒に引き揚げられた物や武器類は質素な物だった。
写真中段の一番左は、ちょうど大さん橋埠頭に入港した大きな大きな客船。お天気も良いので、お部屋のバルコニーから沢山の人が景色を眺めていた。
なるべく階段を選んで沢山歩き、夕方に帰宅。
夕飯は、14品目のおかずサラダ、巻かない卵焼き、焼き厚揚げ、お味噌汁、炊きたてご飯、セロリのぬか漬け、りんご。今日は道路が混むからと電車で出かけたので、主人は昼も夜もビールを飲んでご満悦(笑)。
十一月三日は一日家にいて家事や荷造りをしていたので、二日遅れで文化に触れた一日だった。
主人と私と次男はみなとみらいへ。今日はヨコハマトリエンナーレの最終日、晴れてお散歩に調度良い。横浜の銀杏並木は段々と色付き、銀杏が落ちている度に拾いたそうな主人と私を次男が止める(笑)。トリエンナーレの三会場の内、一つは夏に行ったので今日は残りの二会場へ。次男がこれはどういう意味があるのかとしょっちゅう聞くのだが、答えはただ一つ
「近代美術はよく分からん。理解しようとせず何かを感じてちょうだい。」
歴史ある佇まいをそのまま残した横浜税関資料展示室へも寄り、麻薬密輸のビデオを見た次男が、それから赤レンガ倉庫へ移動するまでずっと覚せい剤の話をしていた。もうイイよ~廃人になる白い粉の話は。
赤レンガ倉庫のレストランでお昼を食べたのが写真上段。早起きしてお弁当を作る気力がなく、長男には買ったサンドイッチとあんパンを持たせておいて、われらは海を見ながらローストビーフと、サラダ&パンバイキング。長男くんごめんよ~!
食後は海辺(岸壁)をお散歩しながら海上保安庁の工作船資料館へ(写真中段の右三枚)。以前、銃撃戦になって被弾した巡視船『あまみ』を見学したことがあり、船内に敢えて保存してある被弾箇所と船の装備や小ささに青くなったことがあるが、今日見たのは銃撃戦の末に自爆撃沈した工作船。陸に揚げられていることもあるだろうが、これが結構な大きさがあってびっくり。一緒に引き揚げられた物や武器類は質素な物だった。
写真中段の一番左は、ちょうど大さん橋埠頭に入港した大きな大きな客船。お天気も良いので、お部屋のバルコニーから沢山の人が景色を眺めていた。
なるべく階段を選んで沢山歩き、夕方に帰宅。
夕飯は、14品目のおかずサラダ、巻かない卵焼き、焼き厚揚げ、お味噌汁、炊きたてご飯、セロリのぬか漬け、りんご。今日は道路が混むからと電車で出かけたので、主人は昼も夜もビールを飲んでご満悦(笑)。
十一月三日は一日家にいて家事や荷造りをしていたので、二日遅れで文化に触れた一日だった。
お肉の中で一.二を争う ― 2017年11月06日 22:51
豚ロース味噌漬け焼き サラダ菜・トマト・グリルロマネスコ
(買って焼いただけ)
煮浸し
(打豆・春菊・椎茸・人参・白菜・ごま・豆乳・酒・みりん・白だし)
キャベ玉スープ
(卵・キャベツ・人参・蕪の葉・サラダ菜・牡蛎醤油・塩・煮浸しの煮汁を漉して投入)
炊きたてご飯
らっきょう
梨と林檎
今日も次男が夕飯の支度をしている私の横に来て、お手伝いちょっぴり&つまみ食い。梨の皮を全て食べてくれた(笑)。
煮浸しや炒め物に豆乳を少し入れるとまろやかになる様な気がして、最近そうすることが多い。そして煮浸しのお汁を目の細かい網じゃくし(アク取り)で漉してスープに入れたら、見ていた次男が
「イイねぇ~、こんな風に無駄なく再利用するのはママぐらいだよ。」
だって(笑)。それはどうも!
私と息子達は豚肉が大好き。厚くカットしたロース肉に塩糀や味噌味を付けて焼くと白飯がススムので、子ども達はお気に入り。多分、焼くお肉料理の中で一.二を争うお気に入りだろう。
写真上は昨日の横浜赤レンガ倉庫の窓際。今日も晴れでお洗濯&お散歩日和だった。暫く雨が続いていたから、お日さまはありがたい♪
(買って焼いただけ)
煮浸し
(打豆・春菊・椎茸・人参・白菜・ごま・豆乳・酒・みりん・白だし)
キャベ玉スープ
(卵・キャベツ・人参・蕪の葉・サラダ菜・牡蛎醤油・塩・煮浸しの煮汁を漉して投入)
炊きたてご飯
らっきょう
梨と林檎
今日も次男が夕飯の支度をしている私の横に来て、お手伝いちょっぴり&つまみ食い。梨の皮を全て食べてくれた(笑)。
煮浸しや炒め物に豆乳を少し入れるとまろやかになる様な気がして、最近そうすることが多い。そして煮浸しのお汁を目の細かい網じゃくし(アク取り)で漉してスープに入れたら、見ていた次男が
「イイねぇ~、こんな風に無駄なく再利用するのはママぐらいだよ。」
だって(笑)。それはどうも!
私と息子達は豚肉が大好き。厚くカットしたロース肉に塩糀や味噌味を付けて焼くと白飯がススムので、子ども達はお気に入り。多分、焼くお肉料理の中で一.二を争うお気に入りだろう。
写真上は昨日の横浜赤レンガ倉庫の窓際。今日も晴れでお洗濯&お散歩日和だった。暫く雨が続いていたから、お日さまはありがたい♪
初バターフイッシュ ― 2017年11月07日 21:33
干しバターフィッシュ焼き
南瓜・キャベツ・ウインナー・バジルのチーズ焼き
具沢山コンソメスープ
(白菜・蕪・人参・チンゲン菜・蕪の葉・ミックスハーブ・顆粒コンソメ・ケチャップ・塩)
炊きたてご飯
らっきょう
林檎とキウイ
焼き魚とチーズ焼きで、夕飯後に喉が渇く夜。コンソメスープは沢山作ったので、お鍋ごとテーブルに、お代わりのときも立たなくて良いし、冷めないから良いわ。この冬はこれでいこう。取っ手の取り外せるこのお鍋はとっても便利♪というか、そもそも取っ手を買っていない(笑)。このタイプのフライパンを買えば、グラタン皿代わりに使えて、これまたそのまま食卓に並べられるわね。ズボラにはもってこいの調理器具ですわ。そのうち野菜炒め類もそのまま食卓に乗せちゃうかも(笑)。
パッと見は鯵のひらきの様なバターフィッシュというお魚を初めて買ってみた。白身だけどカマスほど真っ白でもなく、程良く脂が乗っているのかパサつくことなく旨みもある。おいしかった。ちょっと塩安かったので食後に喉が渇く。
まだ火曜日だというのに連休の疲れが残っているのか、夕方うっかりリビングで眠り込んでしまった。お昼寝というレベルではない。そして次男がレゴをガチャガチャ鳴らして遊び始めた音で目が覚め、慌てて夕飯の支度にとりかかった。食べたかったさつま芋ご飯は明日に延期。
南瓜・キャベツ・ウインナー・バジルのチーズ焼き
具沢山コンソメスープ
(白菜・蕪・人参・チンゲン菜・蕪の葉・ミックスハーブ・顆粒コンソメ・ケチャップ・塩)
炊きたてご飯
らっきょう
林檎とキウイ
焼き魚とチーズ焼きで、夕飯後に喉が渇く夜。コンソメスープは沢山作ったので、お鍋ごとテーブルに、お代わりのときも立たなくて良いし、冷めないから良いわ。この冬はこれでいこう。取っ手の取り外せるこのお鍋はとっても便利♪というか、そもそも取っ手を買っていない(笑)。このタイプのフライパンを買えば、グラタン皿代わりに使えて、これまたそのまま食卓に並べられるわね。ズボラにはもってこいの調理器具ですわ。そのうち野菜炒め類もそのまま食卓に乗せちゃうかも(笑)。
パッと見は鯵のひらきの様なバターフィッシュというお魚を初めて買ってみた。白身だけどカマスほど真っ白でもなく、程良く脂が乗っているのかパサつくことなく旨みもある。おいしかった。ちょっと塩安かったので食後に喉が渇く。
まだ火曜日だというのに連休の疲れが残っているのか、夕方うっかりリビングで眠り込んでしまった。お昼寝というレベルではない。そして次男がレゴをガチャガチャ鳴らして遊び始めた音で目が覚め、慌てて夕飯の支度にとりかかった。食べたかったさつま芋ご飯は明日に延期。
蓮根のきんぴらを仕込んでコーラスへ ― 2017年11月08日 23:03
焼き鳥
(塩味・買ってきたのを焼いただけ)
蓮根のきんぴら
(蓮根・人参・いんげん・鶏挽肉・うす揚げ・刻み昆布・白ごま・酒・みりん・白だし・白ごま油)
おかひじきのサッと炒め
(焼き鳥後のフライパンでそのまま・牡蛎醤油・白ごま)
お味噌汁 九州麦味噌・米糀味噌
(しじみ・長葱)
さつま芋ご飯
セロリのぬか漬け
りんご
午後、私が帰宅すると、四時間授業&給食&掃除で下校した次男が先に帰っていた。
「おかえり~。」
といいながらハイハイで私の足元に来て、ふくらはぎに顔をスリスリ。普段はこぐまちゃんだけど、たまに{犬?ああ戌年だわこの子}と思う瞬間がある(笑)。
泥のついた里芋や蓮根って{よしっ!}と気合を入れないと料理出来ないズボラな私。今日はリビングに座らずにそのままキッチンに立ち、きんぴらの下準備を。食感を残しつつ味も浸み込ませたいので、蓮根といんげんを最後に入れ、みりんと酒を回しかけて半分程火を通して止め、混ぜてそのまま放置。数時間後、食べる直前に火を付け、白だしを入れて食感が残る程度に火を通す。蓮根のきんぴらを作るときはいつもこの要領だ。今日はその数時間の間、コーラスに行っていた。
コーラスのある水曜日は、仕事から帰宅して一時間弱で家を出ないといけないのでバタバタ。夜にはぐったり疲れてしまうのだが、歌うと全身の血のめぐりが良くなる感じがする上に腹筋も使うし、何よりもス~ッキリするのがイイ!今週末にまた一つ、人前で歌う機会があるので、その練習をメインに。
週の半ばまで来たが、今週は金曜と土曜が一番忙しいのでもうひと息、頑張るぞと。
(塩味・買ってきたのを焼いただけ)
蓮根のきんぴら
(蓮根・人参・いんげん・鶏挽肉・うす揚げ・刻み昆布・白ごま・酒・みりん・白だし・白ごま油)
おかひじきのサッと炒め
(焼き鳥後のフライパンでそのまま・牡蛎醤油・白ごま)
お味噌汁 九州麦味噌・米糀味噌
(しじみ・長葱)
さつま芋ご飯
セロリのぬか漬け
りんご
午後、私が帰宅すると、四時間授業&給食&掃除で下校した次男が先に帰っていた。
「おかえり~。」
といいながらハイハイで私の足元に来て、ふくらはぎに顔をスリスリ。普段はこぐまちゃんだけど、たまに{犬?ああ戌年だわこの子}と思う瞬間がある(笑)。
泥のついた里芋や蓮根って{よしっ!}と気合を入れないと料理出来ないズボラな私。今日はリビングに座らずにそのままキッチンに立ち、きんぴらの下準備を。食感を残しつつ味も浸み込ませたいので、蓮根といんげんを最後に入れ、みりんと酒を回しかけて半分程火を通して止め、混ぜてそのまま放置。数時間後、食べる直前に火を付け、白だしを入れて食感が残る程度に火を通す。蓮根のきんぴらを作るときはいつもこの要領だ。今日はその数時間の間、コーラスに行っていた。
コーラスのある水曜日は、仕事から帰宅して一時間弱で家を出ないといけないのでバタバタ。夜にはぐったり疲れてしまうのだが、歌うと全身の血のめぐりが良くなる感じがする上に腹筋も使うし、何よりもス~ッキリするのがイイ!今週末にまた一つ、人前で歌う機会があるので、その練習をメインに。
週の半ばまで来たが、今週は金曜と土曜が一番忙しいのでもうひと息、頑張るぞと。
ズボラはね筑前煮とシチューを ― 2017年11月09日 22:32
筑前煮
(さつま揚げ・しらたき・蓮根・里芋・大根・玉ねぎ・人参・干し椎茸)
キャベツと卵でお好み焼き風
お味噌汁 九州麦味噌
(豆腐・小松菜・大根葉)
炊きたてご飯
セロリのぬか漬け
蜜柑と林檎
冷蔵庫整理の木曜日。昨日焼き鳥だったので、筑前煮に鶏を入れるのをやめてさつま揚げに、そしてこんにゃくの買い置きがあると思っていて出してみたらしらたきだった(笑)。
でも今夜の筑前煮は、鶏の旨みがたっぷり。なぜなら大きめの中華鍋でじゃが芋と鶏肉も炒めたから。炒めながらシチュー用の具は隣のお鍋へ移し、筑前煮の具はそのまま残した。{選別し忘れたじゃが芋があるかも?}と思いながら夕飯を食べたが、どうやらなかったみたい。さすがに煮崩れして色が出そうなので、南瓜は炒めずシチュー鍋に直接投入した。これで明日夜のメインが完成♪よしよし。
今日いつもより長男の帰りが遅いと思ったら、大きな防具セットを持ち帰った。明日と明後日は防具を付けての練習がなく、日曜朝、出稽古に行くのに今日の内に持ち帰ったらしい。「ただいま」の声がグッタリしていた(分かりやすい・笑)。
長男の中学は今週、月曜から土曜日まで学校公開週間で、次男の小学校は明日と明後日が学芸会。両方とも発表の本番は土曜の午前中なので体が二つ欲しいところ(汗)。ばぁばが来てくれるので、二手に分かれて参観することになりそう。そして金・土とバタバタの予定が、今日になって日曜にも予定が入り…うっかりポカミスしない様に気を付けよう。
(さつま揚げ・しらたき・蓮根・里芋・大根・玉ねぎ・人参・干し椎茸)
キャベツと卵でお好み焼き風
お味噌汁 九州麦味噌
(豆腐・小松菜・大根葉)
炊きたてご飯
セロリのぬか漬け
蜜柑と林檎
冷蔵庫整理の木曜日。昨日焼き鳥だったので、筑前煮に鶏を入れるのをやめてさつま揚げに、そしてこんにゃくの買い置きがあると思っていて出してみたらしらたきだった(笑)。
でも今夜の筑前煮は、鶏の旨みがたっぷり。なぜなら大きめの中華鍋でじゃが芋と鶏肉も炒めたから。炒めながらシチュー用の具は隣のお鍋へ移し、筑前煮の具はそのまま残した。{選別し忘れたじゃが芋があるかも?}と思いながら夕飯を食べたが、どうやらなかったみたい。さすがに煮崩れして色が出そうなので、南瓜は炒めずシチュー鍋に直接投入した。これで明日夜のメインが完成♪よしよし。
今日いつもより長男の帰りが遅いと思ったら、大きな防具セットを持ち帰った。明日と明後日は防具を付けての練習がなく、日曜朝、出稽古に行くのに今日の内に持ち帰ったらしい。「ただいま」の声がグッタリしていた(分かりやすい・笑)。
長男の中学は今週、月曜から土曜日まで学校公開週間で、次男の小学校は明日と明後日が学芸会。両方とも発表の本番は土曜の午前中なので体が二つ欲しいところ(汗)。ばぁばが来てくれるので、二手に分かれて参観することになりそう。そして金・土とバタバタの予定が、今日になって日曜にも予定が入り…うっかりポカミスしない様に気を付けよう。
越前ガニ ― 2017年11月10日 23:59
越前ガニ(のオス)
トマト・ブロッコリー・サラダ菜
クリームシチュー
(鶏肉・じゃが芋・人参・玉ねぎ・南瓜・パセリ)
炊きたてご飯
夕方実家の母が大荷物を持ってやって来た。私は用があったので次男が駅まで迎えに。
今夜は大きなズワイガニを皆でボリボリ。カニみそがまたおいしい♪ありがたや~♪カニを食べ終えてから一旦手を洗い、サッパリしてからシチューとご飯を。昨日は白かったのに、南瓜が少し解けて、牛乳を入れたけれど黄色いシチューになった。おいしいからよし!
持って来てくれた沢山の福井の幸は、明日以降に頂くわ♪
朝から晩まで予定がビッシリで忙しい一日だった。でも主人も帰宅し、母も来て五人で賑やかに食卓を囲めて良かった。
明日の学芸会と発表、それぞれ頑張ってね。
トマト・ブロッコリー・サラダ菜
クリームシチュー
(鶏肉・じゃが芋・人参・玉ねぎ・南瓜・パセリ)
炊きたてご飯
夕方実家の母が大荷物を持ってやって来た。私は用があったので次男が駅まで迎えに。
今夜は大きなズワイガニを皆でボリボリ。カニみそがまたおいしい♪ありがたや~♪カニを食べ終えてから一旦手を洗い、サッパリしてからシチューとご飯を。昨日は白かったのに、南瓜が少し解けて、牛乳を入れたけれど黄色いシチューになった。おいしいからよし!
持って来てくれた沢山の福井の幸は、明日以降に頂くわ♪
朝から晩まで予定がビッシリで忙しい一日だった。でも主人も帰宅し、母も来て五人で賑やかに食卓を囲めて良かった。
明日の学芸会と発表、それぞれ頑張ってね。
最近のコメント