当ブログにお越し下さりありがとうございます。 小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。 小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。

水切り木綿豆腐の白煮2015年04月21日 20:50

水切り木綿豆腐の白煮
お味噌汁 九州麦味噌&米糀味噌
  (人参・白しめじ・白菜・ねぎ)
水切り木綿豆腐の白煮
  (木綿豆腐・卵・人参・わかめ・ねぎ・エリンギ・白しめじ・チンゲン菜・さとうさや)
  (砂糖・みりん・酒・白だし・塩)
とまと
焼き鰆
人参とみょうがのぬか漬け
清見タンゴールと苺

 普段、日持ちする真空パックの絹豆腐を買っているが、本当は木綿豆腐の方が好き。珍しく木綿の買い置きがあったので、水切りをして白あえに…あ、やっぱり煮よう!と。

 先週の火曜日、雨で延期になった次男の遠足。本日リベンジ!朝9時頃まで雨が残る予報だったが、起きたらもう上がっていた。午後からは薄日も射す中、無事に行くことができて良かった。
 公園の芝生の上でお弁当を広げていたら、長さ20cm程あるミミズが目の前に現れて、お友達と飛び上がって立ってお弁当を食べたとか(笑)!田舎育ちの母と違い、コンクリート舗装の道しか知らない子ども達には今日の出会いは貴重だわ~。

 小学校の図書室で年度頭のオリエンテーションがあり、昨日今日とお手伝いに行って来た。学校担当の司書さんも来て下さり、学年に合った内容で説明やゲームを。間違い探しや答えを見つけに図書室を動き回る子ども達。低学年はもちろん、高学年になってもまだまだ子どもらしい無邪気さに溢れていて、一緒にお手伝いをしたママ達と何度も微笑み合ってしまうほど♪
 日当たりの良い明るい図書室で子ども達が良い時間を過ごせるよう、書棚の整理や本の修繕など、母達も協力しますわ。