当ブログにお越し下さりありがとうございます。 小学校で習う漢字を カテゴリ一覧に 学年別・画数別に載せてあります。 小1で習う漢字80字・小2で習う漢字160字・小4で習う漢字200字は載せ終えました。まだまだ少ないですが、お探しの際ご活用下さい。

ぎょうさん食べねの~!2016年08月15日 23:47

頂き物♪鶴・祖父母宅で夕飯
 ご近所さんや親戚でお百姓さんをしている方が多いので、実家ではしょっちゅうお野菜を頂く。先日はスイカも。写真上は全て頂き物で、祖母作の瓜の朝漬け。これがとってもおいしくてまだ一歳の甥っ子もポリポリよく食べる。祖父母の畑で採れたのを四つ頂いて全部貰って帰るのだ(笑)。
 車で帰省したときだけ父の新作、越前焼きの器も♪お野菜にお米にあれもこれもと…積みきれるかしら?
 今朝、長男は主人の実家へ、次男はお盆でお留守番&電話番している父の事務所へ行き、宿題をしたり読書をしたりお弁当を一緒に食べたりして大好きなじぃじと二人、のんびり過ごしていた様子。明日もう帰らないといけないからね。寂しいね。
 午後、母と妹が買い物と甥っ子のお昼寝ドライブを兼ねて出かけ、静かになったリビングで私と姪っ子は折り紙を。あ~平和~、今日は終戦の日だしね。鶴を折って玄関の飾り棚に並べ、お精霊様また来年ね~と、間違いだらけつっかえまくりのお経を上げ、床の間の祭壇をお片付け。
 夜は母の実家に親戚一同が集合。八十八歳の祖父母が孫や曾孫に
「もっと食べろ~☆いっぱい食べて大きくなれ~☆。」
とご馳走してくれる。お寿司を十貫食べるのは決まりで、その他に大盛りのお刺身やオードブル、サラダに祖母手作りのきんぴらやおすまし等、更に
「ご飯も炊いてあるでの。ぎょうさん(たくさん)食べねや~。」
と。ご馳走してくれる祖父母の期待に応えるべく、全員がお腹いっぱい頂くお盆とお正月の恒例行事。これってとっても幸せでありがたいことよね~。自宅で健康に長生きできる人生って、どんな徳を積んだらそうなるのかしらね…。